賢者の贈り物
昔、学校の教科書には必ずと言ってイイほど、「賢者の贈り物」が載ってましたよね。
お互いがお互いを思いやるコトでスレ違うのだが・・・
それが悲しいってコトではなく、ホントに相手のコトを考えていたんだなって感動してしまう。そんな話ですね。
現代流に宇宙兄弟で言うと、シャロンおばちゃんの為に軽い鍵盤の電子ピアノを探してそれぞれ同じモノを贈ってしまうヒビトとムッタのように。
そんなこんなで今日こそは会えるんじゃないかな?と思った。

朝からめさめさ快晴で暑そうな空が広がってるんですよ!?
しかし、悲しいかな・・・
昨日の天気の様子がかなりヤバかったと思う。
昼間っから大雪になったり小雪になったり・・・
昼間でアレなんだから、急激に寒くなる夜はどうだったんだ?

朝一の現地リポート隊長から、こんな路面写真が送られてきた。
どうやら、布目ダム周辺道路、奈良教育大からの神の道80号線はほとんど全滅のようで、般若寺からの裏コースのみドライ路面で走れる程度らしい。
ウーン (Θ_Θ;) 自宅で今日こそ引き篭もっているか・・・
しかし、般若寺側から月ヶ瀬茶屋までINできるなら問題ないか・・・
幸いにも、朝からずっと快晴が続いているので、路面状態もよくなっていくに違いないしな・・・
そんな訳で、到着が予告されていたコチラに到着した。

ウーン (Θ_Θ;) 誰も居ないな・・・ まだ着てないのかな?
しかし、時間帯的にも遅いしなぁ・・・
ひょっとして、もう帰った後なんじゃないのかな?
そんな訳で、蕎麦屋の店主に聞きに行ってみたんだが・・・
(゚ロ゚;)エェッ!? もう来て帰ったってw
(´ヘ`;) う~ん・・・ やっぱ、出発が遅かったか・・・
残念ながら、スデに次の目的地へと移動したらしい。
( ´△`)アァ- 今回も会えなかったかぁ・・・
こんな時、中の人は賢者の贈り物の話を思い出します。
スレ違い≒賢者の贈り物って図式になってんのよね。
彼女さんに蕎麦でも食べようかと言うと、どうもあんまりお腹が減ってないらしい。んじゃ、ダメ元で、例のたこ焼き屋でも行ってみますか?
そんな訳で、とりあえず八幡に向かってみた。
時間帯的にも行っても無駄だって解ってたけど・・・
お腹が空いてないんなら、たこ焼きぐらいが丁度イイじゃん。

今日はダブルカエルでのんびりと大移動です。
実はココだけの話、途中であきらめて国境食堂とかでまったりランチをしようとしていたんだが、どうもやっぱりお腹が空いてないらしい。
じゃぁ、まぁ、ランチなんて気にせず八幡へ行きますか・・・
たぶん、ダメだろうなぁ ・・・
あの角を曲がって ・・・
その先に、おそらく車なんて ・・・
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おったああああっ!≧(´▽`)≦
まさか、まだ居てるだなんてw
コレって何の蕎麦屋の裏からの根回し?(笑
そんな訳で、待望のビーカブさんと御対面できました。

んでもって、あつかましくも乗せてもらいました。(笑
なんて言うか、ビートル・カブリオレすごいです。
車自体はかなりの古さなのに、車内はギミックだらけ、多機能なスイッチだらけで、快適装備やオーディオ、オリジナルの追加装備と充実しております。
スイッチが至るトコにありまして、手だけでなく、足で操作するスイッチもあって何だか運転中は忙しそうな感じです。
なぁ~んの装備もないエリーゼとはまるで違いますね。
けど、エリーゼと同じで重ステ、重ブレーキなのは一緒みたいです。

メーターがコレまたイイですね。まるで昔の戦闘機のようです。

何気にいろんなスイッチがあって複雑です。何が何だか解りません。
あと、どうしてもシフトがオートマのように見えるんですが、実はこの形で4MTらしいです。そうやって説明を聞いても中の人はずっと最後の最後までオートマだと認識していたようで・・・
見た目の形って重要なのね。
潜在意識ってのは見た目でどうしても思い込んでしまうらしい。

ヒーターが取り付けられてます。
このヒーターが強力でエンジン停止時でも車内から作動させるコトが出来ると言う改造がされてました。
コレは真冬のオープンでも安心できる強い味方ですね。

コチラが空冷フラット4みたいです。めさめさ美しい・・・
なんでも、エンジン換装済らしく、まだ走行2万kmの新車状態です。
うちのエリ子は12万kmも走ってますので、エリ子の方がエンジンはダメっぽいですねぇ・・・ (笑
んでもって、エンジン始動すると、トンでもない音です。
やっぱ空冷エンジンってのは、そそるモノがありますね。

ちょーカッコイイです。しかもピッカピカ!
なんて言うか、グランドピアノのような黒さと艶々感と輝きです。
走り回って放置プレイのエリ子の汚れた状態とは差がありすぎw
車好き&車を大事にしてる人ってピカピカなんですよね。
ちょっと汚れまくり状態で乗ってる自分が恥ずかしいです。

屋根を閉じると、コレまた雰囲気がイイですね。
屋根の分厚さがまた重厚でイイ感じです。

分厚さが5cmは余裕でありますかね?
断熱材、多重の層、オープン&クローズのシステム、エリーゼの屋根とはまるで考え方が違います。そもそもエリーゼの屋根なんて、屋根と言うよりタダの布1枚で断熱性とか無視だし、ホンマは最初っから屋根なんて付けて売る気がなかったと思われる。
「屋根がないと『雨が降ったら・・・』とかで売れませんよ!」とか言われて、仕方なく布1枚付けただけですから、雨漏りは当然だし、そもそも付属のマニュアルに屋根があるからといって濡れない訳ではなく、傘みたいなもんだから濡れるコトもあるが、まぁそんなもんだ的な注意書きがあるんだもん。

まさに絵になるクラシックカーですね。
現代の日本車と比べると、見た目はかなりコンパクトな部類なんですが、エリーゼから見ると何気にデカく見えます。
リアの幌の張り出し部分がかなりの大きさを印象付けるんですよね。

そんな訳で、しばし談笑した後は華麗に去って行かれました。
ビートル・カブリオレに乗ってるビーカブさんは、コレまた紳士で腰が低く、なんて言うかカッコ良かったです。

おまけにたこ焼き(大)まで買って貰って・・・
まさにコレは賢者からの贈り物だな・・・
ホントにありがとうございました。
途中であきらめて目的地変更しなくて良かったです。(汗
少しの間でしたけど、とっても楽しかったです。
そんな訳で、楽しい一時を過ごした後は・・・
中の人は、さらに北上して京都の某所へ。
目的は寿司でランチをして、そのまま小動物を見るってコトで・・・
しかしながら、まだ彼女さんはお腹が空いてないらしい。(泣

どうしても、鳥が見たいってコトで見に行ってました。
オカメインコ、文鳥、どの鳥がイイかなぁ・・・

オカメインコなら、マンションでも飼えるのか・・・?
けど、あんだけ鳥が見たいって言ってたのに・・・
結局、犬、猫、鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモット、熱帯魚、ヘビ、トカゲ・・・って、結局全種類見てるやんw

ハッ!(`ロ´;) アレは一体なんなん!?

コレは妖怪じゃないの・・・ めっさ夏目友人帳じゃん・・・

で、まさかと思うけど、「コレ飼う!」なんて言わないよね?
コレが彼女的に最もラブリーなツノガエルらしい・・・ ウーン (Θ_Θ;)
そんなこんなで、ひたすら様々なペットを見学し・・・
今さらランチなんて出来る時間ではなくなりました。
スデに辺りは真っ暗だもんw

なので、自宅に戻って車を格納して遅いランチ?です。

先ずはドリンクから。中の人は串カツセットが付いたハイボールです。
変にランチするより、コレで良かったかもね。
車を車庫に格納したから安心して飲めるし。

そして例によって宴会の始まりである。例によってサーモンから・・・

ポテトフライから、揚げ物をオーダーしまくりが始まります。

例によって唐揚げですね。´3`)ウフフ

揚げ物中和のサラダが意外にもデカかったですね。

なんか特上の牛肉だそうです。陶板焼きみたいですが・・・
今回は泥酔する前に程々で自宅に戻りました。
明日は仕事だし、エリーゼで出勤だから飲み過ぎNGだしね。
そんな訳で、今日も何気に沢山走って楽しい1日でした。
道が凍結とか、あっと言う間に空が真っ暗になるのは1日を力一杯フルで楽しめないんで、早く春になって欲しいですね。
お互いがお互いを思いやるコトでスレ違うのだが・・・
それが悲しいってコトではなく、ホントに相手のコトを考えていたんだなって感動してしまう。そんな話ですね。
現代流に宇宙兄弟で言うと、シャロンおばちゃんの為に軽い鍵盤の電子ピアノを探してそれぞれ同じモノを贈ってしまうヒビトとムッタのように。
そんなこんなで今日こそは会えるんじゃないかな?と思った。

朝からめさめさ快晴で暑そうな空が広がってるんですよ!?
しかし、悲しいかな・・・
昨日の天気の様子がかなりヤバかったと思う。
昼間っから大雪になったり小雪になったり・・・
昼間でアレなんだから、急激に寒くなる夜はどうだったんだ?

朝一の現地リポート隊長から、こんな路面写真が送られてきた。
どうやら、布目ダム周辺道路、奈良教育大からの神の道80号線はほとんど全滅のようで、般若寺からの裏コースのみドライ路面で走れる程度らしい。
ウーン (Θ_Θ;) 自宅で今日こそ引き篭もっているか・・・
しかし、般若寺側から月ヶ瀬茶屋までINできるなら問題ないか・・・
幸いにも、朝からずっと快晴が続いているので、路面状態もよくなっていくに違いないしな・・・
そんな訳で、到着が予告されていたコチラに到着した。

ウーン (Θ_Θ;) 誰も居ないな・・・ まだ着てないのかな?
しかし、時間帯的にも遅いしなぁ・・・
ひょっとして、もう帰った後なんじゃないのかな?
そんな訳で、蕎麦屋の店主に聞きに行ってみたんだが・・・
(゚ロ゚;)エェッ!? もう来て帰ったってw
(´ヘ`;) う~ん・・・ やっぱ、出発が遅かったか・・・
残念ながら、スデに次の目的地へと移動したらしい。
( ´△`)アァ- 今回も会えなかったかぁ・・・
こんな時、中の人は賢者の贈り物の話を思い出します。
スレ違い≒賢者の贈り物って図式になってんのよね。
彼女さんに蕎麦でも食べようかと言うと、どうもあんまりお腹が減ってないらしい。んじゃ、ダメ元で、例のたこ焼き屋でも行ってみますか?
そんな訳で、とりあえず八幡に向かってみた。
時間帯的にも行っても無駄だって解ってたけど・・・
お腹が空いてないんなら、たこ焼きぐらいが丁度イイじゃん。

今日はダブルカエルでのんびりと大移動です。
実はココだけの話、途中であきらめて国境食堂とかでまったりランチをしようとしていたんだが、どうもやっぱりお腹が空いてないらしい。
じゃぁ、まぁ、ランチなんて気にせず八幡へ行きますか・・・
たぶん、ダメだろうなぁ ・・・
あの角を曲がって ・・・
その先に、おそらく車なんて ・・・
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おったああああっ!≧(´▽`)≦
まさか、まだ居てるだなんてw
コレって何の蕎麦屋の裏からの根回し?(笑
そんな訳で、待望のビーカブさんと御対面できました。

んでもって、あつかましくも乗せてもらいました。(笑
なんて言うか、ビートル・カブリオレすごいです。
車自体はかなりの古さなのに、車内はギミックだらけ、多機能なスイッチだらけで、快適装備やオーディオ、オリジナルの追加装備と充実しております。
スイッチが至るトコにありまして、手だけでなく、足で操作するスイッチもあって何だか運転中は忙しそうな感じです。
なぁ~んの装備もないエリーゼとはまるで違いますね。
けど、エリーゼと同じで重ステ、重ブレーキなのは一緒みたいです。

メーターがコレまたイイですね。まるで昔の戦闘機のようです。

何気にいろんなスイッチがあって複雑です。何が何だか解りません。
あと、どうしてもシフトがオートマのように見えるんですが、実はこの形で4MTらしいです。そうやって説明を聞いても中の人はずっと最後の最後までオートマだと認識していたようで・・・
見た目の形って重要なのね。
潜在意識ってのは見た目でどうしても思い込んでしまうらしい。

ヒーターが取り付けられてます。
このヒーターが強力でエンジン停止時でも車内から作動させるコトが出来ると言う改造がされてました。
コレは真冬のオープンでも安心できる強い味方ですね。

コチラが空冷フラット4みたいです。めさめさ美しい・・・
なんでも、エンジン換装済らしく、まだ走行2万kmの新車状態です。
うちのエリ子は12万kmも走ってますので、エリ子の方がエンジンはダメっぽいですねぇ・・・ (笑
んでもって、エンジン始動すると、トンでもない音です。
やっぱ空冷エンジンってのは、そそるモノがありますね。

ちょーカッコイイです。しかもピッカピカ!
なんて言うか、グランドピアノのような黒さと艶々感と輝きです。
走り回って放置プレイのエリ子の汚れた状態とは差がありすぎw
車好き&車を大事にしてる人ってピカピカなんですよね。
ちょっと汚れまくり状態で乗ってる自分が恥ずかしいです。

屋根を閉じると、コレまた雰囲気がイイですね。
屋根の分厚さがまた重厚でイイ感じです。

分厚さが5cmは余裕でありますかね?
断熱材、多重の層、オープン&クローズのシステム、エリーゼの屋根とはまるで考え方が違います。そもそもエリーゼの屋根なんて、屋根と言うよりタダの布1枚で断熱性とか無視だし、ホンマは最初っから屋根なんて付けて売る気がなかったと思われる。
「屋根がないと『雨が降ったら・・・』とかで売れませんよ!」とか言われて、仕方なく布1枚付けただけですから、雨漏りは当然だし、そもそも付属のマニュアルに屋根があるからといって濡れない訳ではなく、傘みたいなもんだから濡れるコトもあるが、まぁそんなもんだ的な注意書きがあるんだもん。

まさに絵になるクラシックカーですね。
現代の日本車と比べると、見た目はかなりコンパクトな部類なんですが、エリーゼから見ると何気にデカく見えます。
リアの幌の張り出し部分がかなりの大きさを印象付けるんですよね。

そんな訳で、しばし談笑した後は華麗に去って行かれました。
ビートル・カブリオレに乗ってるビーカブさんは、コレまた紳士で腰が低く、なんて言うかカッコ良かったです。

おまけにたこ焼き(大)まで買って貰って・・・
まさにコレは賢者からの贈り物だな・・・
ホントにありがとうございました。
途中であきらめて目的地変更しなくて良かったです。(汗
少しの間でしたけど、とっても楽しかったです。
そんな訳で、楽しい一時を過ごした後は・・・
中の人は、さらに北上して京都の某所へ。
目的は寿司でランチをして、そのまま小動物を見るってコトで・・・
しかしながら、まだ彼女さんはお腹が空いてないらしい。(泣

どうしても、鳥が見たいってコトで見に行ってました。
オカメインコ、文鳥、どの鳥がイイかなぁ・・・

オカメインコなら、マンションでも飼えるのか・・・?
けど、あんだけ鳥が見たいって言ってたのに・・・
結局、犬、猫、鳥、ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモット、熱帯魚、ヘビ、トカゲ・・・って、結局全種類見てるやんw

ハッ!(`ロ´;) アレは一体なんなん!?

コレは妖怪じゃないの・・・ めっさ夏目友人帳じゃん・・・

で、まさかと思うけど、「コレ飼う!」なんて言わないよね?
コレが彼女的に最もラブリーなツノガエルらしい・・・ ウーン (Θ_Θ;)
そんなこんなで、ひたすら様々なペットを見学し・・・
今さらランチなんて出来る時間ではなくなりました。
スデに辺りは真っ暗だもんw

なので、自宅に戻って車を格納して遅いランチ?です。

先ずはドリンクから。中の人は串カツセットが付いたハイボールです。
変にランチするより、コレで良かったかもね。
車を車庫に格納したから安心して飲めるし。

そして例によって宴会の始まりである。例によってサーモンから・・・

ポテトフライから、揚げ物をオーダーしまくりが始まります。

例によって唐揚げですね。´3`)ウフフ

揚げ物中和のサラダが意外にもデカかったですね。

なんか特上の牛肉だそうです。陶板焼きみたいですが・・・
今回は泥酔する前に程々で自宅に戻りました。
明日は仕事だし、エリーゼで出勤だから飲み過ぎNGだしね。
そんな訳で、今日も何気に沢山走って楽しい1日でした。
道が凍結とか、あっと言う間に空が真っ暗になるのは1日を力一杯フルで楽しめないんで、早く春になって欲しいですね。
- 関連記事


コメント
昨日はソロだったんですねぇ〜
No title
昨日は、貴重な休日の予定を狂わせてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
やっと念願だったオープンカー乗りのnaruさんとお会いすることができて、メッチャ嬉しかったです。
エリーゼはやっぱりメッチャカッコイイ!それに凄い!
お忙しいはずなにブログも更新されてビックリ!
僕は、夜はフラフラ状態でダウンでした(^_^;)
次回は一緒に走れる日を楽しみにしています。
ありがとうございましたm(_ _)m
やっと念願だったオープンカー乗りのnaruさんとお会いすることができて、メッチャ嬉しかったです。
エリーゼはやっぱりメッチャカッコイイ!それに凄い!
お忙しいはずなにブログも更新されてビックリ!
僕は、夜はフラフラ状態でダウンでした(^_^;)
次回は一緒に走れる日を楽しみにしています。
ありがとうございましたm(_ _)m
kai-famさんへ
オープンにしなければ、寒さはそんなに感じないですよね~
エリーゼでのオープンは極寒ですからw
ビートルはまだまだ現役で走り続けるコトでしょう。
エンジン換装がそれを物語ってます。
エリーゼもあと20年も乗ればクラシックカーに仲間入りできるかも知れませんね。うちのエリ子はローバー型なんで、皆さんのトヨタ型やS3型よりも一足お先にクラシック入りかも知れませんが・・・
小学校の頃は周りはカラフルなビートルだらけで流行ってましたよね。赤とか青とか黄色とか、信号色を1日で全部見たら運がイイとか朝一発目で見た色で・・・っと自分的にルールを作ってました。
あと一ヶ月もすれば、気温も大分温かくなると思いますので、その時までは無理せず・・・
けど、温かくなったと思ったら一気に暑くなるんですよねw
エリーゼでのオープンは極寒ですからw
ビートルはまだまだ現役で走り続けるコトでしょう。
エンジン換装がそれを物語ってます。
エリーゼもあと20年も乗ればクラシックカーに仲間入りできるかも知れませんね。うちのエリ子はローバー型なんで、皆さんのトヨタ型やS3型よりも一足お先にクラシック入りかも知れませんが・・・
小学校の頃は周りはカラフルなビートルだらけで流行ってましたよね。赤とか青とか黄色とか、信号色を1日で全部見たら運がイイとか朝一発目で見た色で・・・っと自分的にルールを作ってました。
あと一ヶ月もすれば、気温も大分温かくなると思いますので、その時までは無理せず・・・
けど、温かくなったと思ったら一気に暑くなるんですよねw
ビーカブさんへ
どうも当日はありがとうございました。
やっと念願のビーカブ号を見れて、座って、音も聞けて楽しかったです。あの複雑怪奇なスイッチ群をとてもじゃないけど、運転中に理解して操作するのはσ( ̄。 ̄) オイラには無理です。
ぃぁ~、それにしても・・・
いっつも出発が遅いので、ドライブのスタートはもっと早くしないとダメですね。そんな訳で休日の予定はいつも行き当たりバッタリなので問題なしです。逆にビーカブさんの予定の方が狂って余裕がなかったのではないでしょうか?(汗
あたたかくなったら、御一緒にオープンで走りましょうね。
その時はよろしくお願いします。´3`)フフフ
やっと念願のビーカブ号を見れて、座って、音も聞けて楽しかったです。あの複雑怪奇なスイッチ群をとてもじゃないけど、運転中に理解して操作するのはσ( ̄。 ̄) オイラには無理です。
ぃぁ~、それにしても・・・
いっつも出発が遅いので、ドライブのスタートはもっと早くしないとダメですね。そんな訳で休日の予定はいつも行き当たりバッタリなので問題なしです。逆にビーカブさんの予定の方が狂って余裕がなかったのではないでしょうか?(汗
あたたかくなったら、御一緒にオープンで走りましょうね。
その時はよろしくお願いします。´3`)フフフ
No title
いつもご来店ありがとうございます
ようやくビーカブさんに会えましたね
良かった、良かった
また、美味しいモン食べてる~
羨ましい・・・
ようやくビーカブさんに会えましたね
良かった、良かった
また、美味しいモン食べてる~
羨ましい・・・
ロンゲのオヤジさんへ
ありがとうございます。
ようやく・・・ 会えましたねw
ビーカブさんがお忙しくて、いつもスケジュール詰まりまくりなので、まさかの到着まで待って頂いて良かったです。
そうと解っていればもっと急いでとばしたんですが・・・
美味しいモン・・・? 京都の某所のたこ焼きのコトですかね?
自宅に戻ってホロ酔いながらDVDで映画を観つつ、もちろんおいしく頂けましたよ。(笑
ようやく・・・ 会えましたねw
ビーカブさんがお忙しくて、いつもスケジュール詰まりまくりなので、まさかの到着まで待って頂いて良かったです。
そうと解っていればもっと急いでとばしたんですが・・・
美味しいモン・・・? 京都の某所のたこ焼きのコトですかね?
自宅に戻ってホロ酔いながらDVDで映画を観つつ、もちろんおいしく頂けましたよ。(笑
No title
おおおおお~っ!
そうでしたか~、すばらしいっ!
外に出るといいことありますね。
寒いけど、僕もあちこちうろついてみましょう。
ガソリンも安くなったことだし。
そうでしたか~、すばらしいっ!
外に出るといいことありますね。
寒いけど、僕もあちこちうろついてみましょう。
ガソリンも安くなったことだし。
青梗菜さんへ
ぃぁ~、この日は楽しかったですね。
ちょっとの時間でしたが、かなり楽しめました。
ガソリンも異常に安くなって、出光まいどカードな中の人は実はハイオクならまいどプラスで123円ですよ。
是非、青梗菜さんも都会のアリスで出掛けてみましょう。
玉出前をぶっ飛ばして行く青梗菜さんは何度も見ているんですが、さすがに玉出前で声を掛けるのは無理なんで・・・
ひょっとしたら、次は山奥で都会のアリスを発見できるかも?
その時は、躊躇せず声を掛けますからねw
ちょっとの時間でしたが、かなり楽しめました。
ガソリンも異常に安くなって、出光まいどカードな中の人は実はハイオクならまいどプラスで123円ですよ。
是非、青梗菜さんも都会のアリスで出掛けてみましょう。
玉出前をぶっ飛ばして行く青梗菜さんは何度も見ているんですが、さすがに玉出前で声を掛けるのは無理なんで・・・
ひょっとしたら、次は山奥で都会のアリスを発見できるかも?
その時は、躊躇せず声を掛けますからねw
コメントの投稿
トラックバック
って言ってもこのコメを見るのは本日の夜かも、、、、ですが、、、
昨日は行こう!!行かなければ、、
行くんだ、って気持ちになっていましたが、、、寒さに負けて引き込ってしまいました。でも、コンクールコンディションのビートルですねぇ〜20年、30年前はなんで、それほど珍しくなく走ってましたが(カブリオレは当時から珍しかった)今となっては自動車史には必ず紹介される遺産的車ですねぇ。このままず〜っと維持して頂きたい車ですね。我々、布メンのEliseもその域に行こうものなら最低でもあと20〜30年は維持しないとダメですなぁ〜。やっぱElise とは一生の付き合いかぁ〜と思いながら素直に昔の車は時間の流れから歴史を思い出し今を考えさせる貴重な文化遺産ですねぇ〜。あ〜今週末はオイル交換しなきゃ!!気分の重たい週明け、、では又、週末、元気で会いましょう、、、。