久し振りのツーリング
ε=( ̄。 ̄;)フゥ
やっとこさ海外から帰って来ました。
帰国直後の昨日は1日じゅう寝て過ごして・・・

ほとんどお買い物だけの荷物ぐちゃぐちゃ状態で放置プレイの・・・

今日は朝早くから奈良の山奥をぐるぐる・・・
なんでも、今日は中部地区からACマインズ軍が攻めて来るそうです。

針TRSに寄ってみると、ロータスやイギリス車がわんさか・・・w
コレは奈良組として、迎撃しないとダメですね。
サクサクっと数枚撮影して、仲間のもとへ向かいます。
久し振りのドライブなのでぐるぐるし過ぎて遅れました。

んでもって、集合場所のコチラへ。

すでにこんな方々がランチ中のようです。

いつも通り、遅刻の中の人もこんなメニューをオーダー@980円
日本に帰ってきてから、全く日本食してないのに、今日も台湾料理でスタートだなんて・・・w
量が多いので、いつも通り彼女さんとコチラをシェアしました。
んでもって、先発組の皆さんには先に行ってもらって・・・

おそらくはココを通るであろう路肩で観戦です。
気分はラ・フェスタ・プリマベーラ状態です。
ココで通過するロータス車に声援を送りたいと思います。
しかし、場所が場所でエリーゼだらけで手を振っていたからか・・・

結構な数の皆さんがココがチェックポイントだと思い停止・・・w

ワラワラとACマインズ軍が混乱してますw

ややこしくしてスミマセンw

でも、皆さんフレンドリーに手を振り返してくれます。

手を振るタイミングが早いとナンボでもエリーゼが釣れますw

しかし、こうやって交流が出来るのがイイですね。さすがはレア車。

憧れのエスプリにロケットとレア中のレアも元気に走ってます。

さっきのがSEでコチラは最終型のエスプリV8かな?
プリティ・ウーマンを見た中年なら誰しもロータス・ガイになりたいと思ってますよね。オラも大金持ちで紳士なロータス・ガイになりたい。

コチラはお馴染みのヨーロッパにロータス6ですかね?

コチラのめっさ古いMINIもエエ感じですね。

アニキ的な赤ラインの2本バージョンです。ド派手でイイね。
そんなこんなで観戦を続け、最終車両のSHOP積車を見届けてから追走します。こう言うツーリングでは車種的にいつ壊れてもおかしくないので・・・(怖
最後にSHOPの積車がフォローしてくれてるのがイイですね。
ツーリングに参加した面々も安心だと思います。

奈良組もちゃっかり積車の前に出て走ります。
コレで何かあっても助けて貰える的な・・・w
しかし、皆さん速い速い・・・
あっと言う間に見えなくなりまして・・・

中の人は久し振りのドライブなので、MINIについて行くコトに。
今回の中部組の多くは、三河ナンバー、豊橋ナンバー、岡崎ナンバーが多かったみたいですが・・・
コチラの岡崎ナンバーのMINIさん、急に左折してしまった・・・
どう見てもACマインズ組だと思うんだが・・・
途中で道をロストしたんでしょうか?
道なり真っ直ぐ延々と進むだけで目的地の飯高の道の駅に着く訳なんですが、ちょっと心配です。
おそらくは、ずっとランデブー状態で無理に抜かすコトもしなかったし、雰囲気的に中の人が躊躇しながら直進したんで、スグに気付いて後ろを付いて来たと思うんだけど・・・
前がクリアになってからは、割と飛ばしたから後のコトは解りません。

飯高の道の駅には、もの凄い数が勢揃いしてました。
噂では総勢55台?だそうです。
英国車って括りで、ロータス車はもちろん、アストンマーチンやMINI、ロケットと色々揃ってACマインズさん凄いですねぇ~

ロータスでも超レアな340Rも居てますよ。

キレイな211も居てました。
この2台は屋根無し、ドア無しの車両なのでツーリング中に雨が降ったら終りです。(笑
おまけに211の方はフロントウィンドウも無しです。(爆
サーキット以外で、しかもロングツーリングともなれば、別な意味で相当の覚悟がいる車です。

コチラは軽サイズの軽ケータハムです。
世の中、新型コペンや、本田のS660が話題で・・・
S660の積載量がどーのこーのとどうでもイイコトで盛り上がってる様ですが、個人的には「積載量って何言ってるの?」的なコチラの方が絶対に買いですね。
こんな車を見てしまったら、S660とかまるで興味無しです。
もちろん、ケータハムですからオーディオとか当然無しです。
エアコンも無しでヒーターだけギリで付いてるのかな?
オープンで走り優先で一応は屋根も付いてるし、軽の枠一杯で低維持費で楽しむなら絶対コレですね。
何も無い内装の出来?も普通のケータハムと遜色なく、かなり完成度が高い様に見えました。
セカンドカーでサブ車を持てるなら、コレかエリーゼS1がイイなぁ・・・
(セカンドカーの意味なし・・・w)

コチラはロータス・ガイの憧れ、エスプリです。
たまに月ヶ瀬にも黒のエスプリや白のエスプリが走りに来てますね。
初期型の尖りに尖ったスタイルもイイですが、出来れば後期型の方を所有してみたいですねぇ~

そして、ちぃっちゃかわいいエランです。
エランって小さいけど、実車を見るとやっぱヨーロッパと同じく、全長は長いんですよね。
ヨーロッパもエランも、もう少し全長が短ければ更にコンパクトで見た目のバランスがイイような気がします。

コチラはエスプリの実質的な後継車?になるエヴォーラです。
思った以上にデカぃですね。
今ではエキシージV6もあるし、エヴォーラを選ぶ基準がドコにあるのかよく分かりません。って言うか、実はエヴォーラのコトはほとんど何も知りません。
高速を移動するコトがメインならエキシージよりもGT要素の強いコチラってコトなんでしょうかね?
そんなこんなで、ウロウロと写真を撮りつつ、見学してますとACマインズ組は伊勢に向けて御出発です。
たった1日で中部から大移動しつつ、コレだけの台数でツーリングしてくるなんて凄いです。
ツーリングスケジュールも細かく設定されており、おまけにSHOPの積車が最後尾でフォローしてるし、道の選択も解り易くて走り易いコースだし、ACマインズ様スゴぃです。
さて、奈良組の方はと言いますと・・・
さすがに伊勢まで行くのは面倒なので 元気がないので・・・

名物の紅茶ソフトとか食べてウマウマしてました。(笑

それでは帰ります。 が、やっぱり前が速いですね。
あっと言う間に飛んでくんだもんな・・・

しばらく走ると、さすがに前が詰まってる様です。
一般道では大概こうなるんで、中の人は無理せずまったり行きます。
まぁ、最悪ハグれてもイイと思ってるしね。(笑

で、途中で寄り道ポイントの蓮ダムに到着です。
今日は蓮心なるたこ焼きレーシングのTさんが居てるのでコチラに来てみました。
丁度、時間帯的に放流をしているようで・・・
( ̄ェ ̄;) エッ?
どうしても放流を近くで見たい?
多分なぁ・・・
近くには行けないと思うんだけどなぁ・・・
彼女さんからリクエストされたら仕方ありません。
とりあえず、エリーゼでダムの下へ回ってみまして・・・

コチラの吊橋が限界ラインの様です。
放流先の下界の河川に架かるコチラの吊橋がもっとも放流ポイントに近い様です。
吊橋を渡るモデルさんはいつも通りアニキです。
おそらく、心の中では「歴史街道@道上洋三」なんだろうな・・・

ホンマなら、あの放流の直前まで行けるハズだったんだが・・・
さすがに、あんな近くまで行ったら死人が出るかも知れません。
この距離でもダムに何かあったら即死ですから・・・w
そんな訳で、無事に寄り道もしたコトだし、最終〆の地へ。
途中、ココでは書けないコトが多々ありましたが・・・w

無事?に宇陀路大宇陀に到着です。
コチラで少々ウダウダして、長かった1日も終りです。

まぁ、中の人は久し振りの日本&ドライブだったので・・・w
月ヶ瀬に戻って、布目に行ってぐるぐる~ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
実は今日はせっかく&久し振りだからと、般若寺INのロングコースに帰りも般若寺OUTの超ロングに走ってたんですよね。
そもそも、奈良市内はちょっと混むので、山の中で真っ暗になるまで走った方が後々の市内が空いてるんですよね。
夕暮れ以降は山の中も空いてきますから、冬場はともかく夏場はヘタに早く帰ろうと渋滞に突入するよりも山の中を存分に走ってから帰った方がイイです。
夏場の夜のオープンは爽やかで気持ちイイもんね。
と言う訳で、久しぶりのエリーゼを十分堪能できました。
やっぱり、ドライブは楽しくてヤメられませんね。
やっとこさ海外から帰って来ました。
帰国直後の昨日は1日じゅう寝て過ごして・・・

ほとんどお買い物だけの荷物ぐちゃぐちゃ状態で放置プレイの・・・

今日は朝早くから奈良の山奥をぐるぐる・・・
なんでも、今日は中部地区からACマインズ軍が攻めて来るそうです。

針TRSに寄ってみると、ロータスやイギリス車がわんさか・・・w
コレは奈良組として、迎撃しないとダメですね。
サクサクっと数枚撮影して、仲間のもとへ向かいます。
久し振りのドライブなのでぐるぐるし過ぎて遅れました。

んでもって、集合場所のコチラへ。

すでにこんな方々がランチ中のようです。

いつも通り、遅刻の中の人もこんなメニューをオーダー@980円
日本に帰ってきてから、全く日本食してないのに、今日も台湾料理でスタートだなんて・・・w
量が多いので、いつも通り彼女さんとコチラをシェアしました。
んでもって、先発組の皆さんには先に行ってもらって・・・

おそらくはココを通るであろう路肩で観戦です。
気分はラ・フェスタ・プリマベーラ状態です。
ココで通過するロータス車に声援を送りたいと思います。
しかし、場所が場所でエリーゼだらけで手を振っていたからか・・・

結構な数の皆さんがココがチェックポイントだと思い停止・・・w

ワラワラとACマインズ軍が混乱してますw

ややこしくしてスミマセンw

でも、皆さんフレンドリーに手を振り返してくれます。

手を振るタイミングが早いとナンボでもエリーゼが釣れますw

しかし、こうやって交流が出来るのがイイですね。さすがはレア車。

憧れのエスプリにロケットとレア中のレアも元気に走ってます。

さっきのがSEでコチラは最終型のエスプリV8かな?
プリティ・ウーマンを見た中年なら誰しもロータス・ガイになりたいと思ってますよね。オラも大金持ちで紳士なロータス・ガイになりたい。

コチラはお馴染みのヨーロッパにロータス6ですかね?

コチラのめっさ古いMINIもエエ感じですね。

アニキ的な赤ラインの2本バージョンです。ド派手でイイね。
そんなこんなで観戦を続け、最終車両のSHOP積車を見届けてから追走します。こう言うツーリングでは車種的にいつ壊れてもおかしくないので・・・(怖
最後にSHOPの積車がフォローしてくれてるのがイイですね。
ツーリングに参加した面々も安心だと思います。

奈良組もちゃっかり積車の前に出て走ります。
コレで何かあっても助けて貰える的な・・・w
しかし、皆さん速い速い・・・
あっと言う間に見えなくなりまして・・・

中の人は久し振りのドライブなので、MINIについて行くコトに。
今回の中部組の多くは、三河ナンバー、豊橋ナンバー、岡崎ナンバーが多かったみたいですが・・・
コチラの岡崎ナンバーのMINIさん、急に左折してしまった・・・
どう見てもACマインズ組だと思うんだが・・・
途中で道をロストしたんでしょうか?
道なり真っ直ぐ延々と進むだけで目的地の飯高の道の駅に着く訳なんですが、ちょっと心配です。
おそらくは、ずっとランデブー状態で無理に抜かすコトもしなかったし、雰囲気的に中の人が躊躇しながら直進したんで、スグに気付いて後ろを付いて来たと思うんだけど・・・
前がクリアになってからは、割と飛ばしたから後のコトは解りません。

飯高の道の駅には、もの凄い数が勢揃いしてました。
噂では総勢55台?だそうです。
英国車って括りで、ロータス車はもちろん、アストンマーチンやMINI、ロケットと色々揃ってACマインズさん凄いですねぇ~

ロータスでも超レアな340Rも居てますよ。

キレイな211も居てました。
この2台は屋根無し、ドア無しの車両なのでツーリング中に雨が降ったら終りです。(笑
おまけに211の方はフロントウィンドウも無しです。(爆
サーキット以外で、しかもロングツーリングともなれば、別な意味で相当の覚悟がいる車です。

コチラは軽サイズの軽ケータハムです。
世の中、新型コペンや、本田のS660が話題で・・・
S660の積載量がどーのこーのとどうでもイイコトで盛り上がってる様ですが、個人的には「積載量って何言ってるの?」的なコチラの方が絶対に買いですね。
こんな車を見てしまったら、S660とかまるで興味無しです。
もちろん、ケータハムですからオーディオとか当然無しです。
エアコンも無しでヒーターだけギリで付いてるのかな?
オープンで走り優先で一応は屋根も付いてるし、軽の枠一杯で低維持費で楽しむなら絶対コレですね。
何も無い内装の出来?も普通のケータハムと遜色なく、かなり完成度が高い様に見えました。
セカンドカーでサブ車を持てるなら、コレかエリーゼS1がイイなぁ・・・
(セカンドカーの意味なし・・・w)

コチラはロータス・ガイの憧れ、エスプリです。
たまに月ヶ瀬にも黒のエスプリや白のエスプリが走りに来てますね。
初期型の尖りに尖ったスタイルもイイですが、出来れば後期型の方を所有してみたいですねぇ~

そして、ちぃっちゃかわいいエランです。
エランって小さいけど、実車を見るとやっぱヨーロッパと同じく、全長は長いんですよね。
ヨーロッパもエランも、もう少し全長が短ければ更にコンパクトで見た目のバランスがイイような気がします。

コチラはエスプリの実質的な後継車?になるエヴォーラです。
思った以上にデカぃですね。
今ではエキシージV6もあるし、エヴォーラを選ぶ基準がドコにあるのかよく分かりません。って言うか、実はエヴォーラのコトはほとんど何も知りません。
高速を移動するコトがメインならエキシージよりもGT要素の強いコチラってコトなんでしょうかね?
そんなこんなで、ウロウロと写真を撮りつつ、見学してますとACマインズ組は伊勢に向けて御出発です。
たった1日で中部から大移動しつつ、コレだけの台数でツーリングしてくるなんて凄いです。
ツーリングスケジュールも細かく設定されており、おまけにSHOPの積車が最後尾でフォローしてるし、道の選択も解り易くて走り易いコースだし、ACマインズ様スゴぃです。
さて、奈良組の方はと言いますと・・・
さすがに伊勢まで行くのは

名物の紅茶ソフトとか食べてウマウマしてました。(笑

それでは帰ります。 が、やっぱり前が速いですね。
あっと言う間に飛んでくんだもんな・・・

しばらく走ると、さすがに前が詰まってる様です。
一般道では大概こうなるんで、中の人は無理せずまったり行きます。
まぁ、最悪ハグれてもイイと思ってるしね。(笑

で、途中で寄り道ポイントの蓮ダムに到着です。
今日は蓮心なるたこ焼きレーシングのTさんが居てるのでコチラに来てみました。
丁度、時間帯的に放流をしているようで・・・
( ̄ェ ̄;) エッ?
どうしても放流を近くで見たい?
多分なぁ・・・
近くには行けないと思うんだけどなぁ・・・
彼女さんからリクエストされたら仕方ありません。
とりあえず、エリーゼでダムの下へ回ってみまして・・・

コチラの吊橋が限界ラインの様です。
放流先の下界の河川に架かるコチラの吊橋がもっとも放流ポイントに近い様です。
吊橋を渡るモデルさんはいつも通りアニキです。
おそらく、心の中では「歴史街道@道上洋三」なんだろうな・・・

ホンマなら、あの放流の直前まで行けるハズだったんだが・・・
さすがに、あんな近くまで行ったら死人が出るかも知れません。
この距離でもダムに何かあったら即死ですから・・・w
そんな訳で、無事に寄り道もしたコトだし、最終〆の地へ。
途中、ココでは書けないコトが多々ありましたが・・・w

無事?に宇陀路大宇陀に到着です。
コチラで少々ウダウダして、長かった1日も終りです。

まぁ、中の人は久し振りの日本&ドライブだったので・・・w
月ヶ瀬に戻って、布目に行ってぐるぐる~ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
実は今日はせっかく&久し振りだからと、般若寺INのロングコースに帰りも般若寺OUTの超ロングに走ってたんですよね。
そもそも、奈良市内はちょっと混むので、山の中で真っ暗になるまで走った方が後々の市内が空いてるんですよね。
夕暮れ以降は山の中も空いてきますから、冬場はともかく夏場はヘタに早く帰ろうと渋滞に突入するよりも山の中を存分に走ってから帰った方がイイです。
夏場の夜のオープンは爽やかで気持ちイイもんね。
と言う訳で、久しぶりのエリーゼを十分堪能できました。
やっぱり、ドライブは楽しくてヤメられませんね。
- 関連記事
-
- とっても酷な1日でした (2015/05/31)
- あれ?今日って車少なくね? (2015/05/25)
- 久し振りのツーリング (2015/05/24)
- オープン日和だから奈良へ (2015/05/10)
- イタリアンなGW最終日 (2015/05/07)


コメント
No title
エリ35さんへ
エリ35さんは愛知方面も遠征してましたよね。
中の人はACマインズ絡みだとそー吉さんしか知らないので・・・
それにしてもSHOPの力ってスゴぃなぁ~と。
中の人はACマインズ絡みだとそー吉さんしか知らないので・・・
それにしてもSHOPの力ってスゴぃなぁ~と。
ご無沙汰です
あの時間 僕も針に居てたのに…
naruさん居てるかもと思って かなりグルグル見てたのに会わなかったですね
naruさん居てるかもと思って かなりグルグル見てたのに会わなかったですね
NOBUさんへ
ちょーお久し振りですね。
針に居たんですが・・・
あまりにも台数が多いのと、思ったより駐車スペースがキツキツだったので、ササッと写真を撮って即退散しました。
また、月ヶ瀬茶屋か足湯ででもお会いしましょう。(笑
針に居たんですが・・・
あまりにも台数が多いのと、思ったより駐車スペースがキツキツだったので、ササッと写真を撮って即退散しました。
また、月ヶ瀬茶屋か足湯ででもお会いしましょう。(笑
そうだったんですか…
月ヶ瀬、足湯、布目にもいったんですけど
そこでも会わなかったですね。
足湯は今 機会の故障の為クローズって書いてありましたよ
半年以上ぶりにZ31に乗った(乗れた?)んで かなりウロウロしてたんですけどねぇ~
また会える日を楽しみにしときます
そこでも会わなかったですね。
足湯は今 機会の故障の為クローズって書いてありましたよ
半年以上ぶりにZ31に乗った(乗れた?)んで かなりウロウロしてたんですけどねぇ~
また会える日を楽しみにしときます
NOBUさんへ
あららw だって東吉野方面から松阪方面に行ってましたもんねw
足湯はまた故障ですか・・・
故障多すぎですよね。まぁ、無料だから文句も言えないし、無料の足湯があれば月ヶ瀬温泉の収益にも影響がありそうで・・・
月ヶ瀬温泉には儲かって欲しいですからねw
Z31の調子はどうですか?
最近はめっきり広陵にも行かなくなってしまって・・・
また悪魔デミオ号にでも会える日を楽しみにしております。
足湯はまた故障ですか・・・
故障多すぎですよね。まぁ、無料だから文句も言えないし、無料の足湯があれば月ヶ瀬温泉の収益にも影響がありそうで・・・
月ヶ瀬温泉には儲かって欲しいですからねw
Z31の調子はどうですか?
最近はめっきり広陵にも行かなくなってしまって・・・
また悪魔デミオ号にでも会える日を楽しみにしております。
コメントの投稿
トラックバック
仕事無かったら行きたかった~