たまにはまったりドライブを
ぃぁ~、今日はオープンドライブ日和でしたねぇ~
夏なのに薄曇で、気温もそこそこ。
いつでも雨が降りそうで降らない。
天候が悪いからなのか、何故か車も少ない。
夏に今日ほど快適な1日があったでしょうか?
まぁ、そんな日でもあいかわらず遅い出発の中の人でして・・・

いつものハーブクラブ別館に着艦すると例によって居ますね。
せっかくのオープン日和なんで、どっかに走りに行くコトに。
お時間的には13時過ぎですので、先ずはランチへ行く訳ですが・・・
なんでも、どうしてもアニキがオムライスを食べたいんですって。
ココからオムライスが名物の店となると・・・
この前の天空のカフェ、ミモザか・・・
それともアホサイズのBIGを求めて道の駅?伊賀に行くべきか・・・
はたまた、「奈良 オムライス」で検索して行くか?
しかし、奈良のオムライスの名店となると、生駒や近鉄奈良周辺の店しかヒットしない。
こんな山の中に来て、また街中に戻るのも何ですし・・・
かと言って、伊賀のオムライスは道中の道が西名阪でエリーゼで走るには暇なだけですから・・・
なんやかんや協議するコト数分。
ココからもっとも道的に面白くて近いであろう名張のベビーフェイスプラネッツに行くコトになった。場所的には簡単だから皆さん知ってるハズなのに、誰も先導してくれないから・・・
仕方なく、中の人が先行して神の道80号で行くコトにしました。
途中の道中は、何故か不思議な気配。
あんだけ速い面々が後ろにビタっと付いて来ません。(謎
めさめさ後方に離れております。
ウーン (Θ_Θ;) おかしいな・・・ 別に速くもないし・・・
何か、トラブルでも?
特に、今日復帰のOさんの4Cは先週は死んでた訳だし・・・

しかし、実は中の人のエリーゼに蜂が張り付いており・・・
残念ながら、停まるコトが出来ない状態。
途中で何度かペースを落としつつ、蜂を刺激しないように・・・
こんなに気を遣うドライブは初です。( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ…
とりあえず、事故もなく、スムーズにコチラに到着。

先月、よく見た光景な気がしてきた。

そう言えば、うちにもこんな石像がTVの横にあるなぁ・・・

コチラが本日狙いのオムライスなのであります。(笑
中の人の認識では・・・
ベビーフェイスはどっちかと言うと若い子が行くトコで・・・
おっさんだらけ、漢だらけで行くトコではないぞw
お店はバリ島をイメージした風で個室メインのテーブルレイアウトになっております。大昔に心斎橋で流行ったライムみたいなもんですかね?
河内長野店は店内に水が流れて真っ暗でしたが、名張店はどちらかと言うと、一応は水は流れているものの、店内はちょっと明るめで店舗によってコンセプトと言うか、設計と言うか、営業許可条件が違うんですかね?
ちなみに本部は奈良で、やっぱ奈良ってスゴぃよね。

メインのお昼時をとっくに過ぎてるのに満員です。スゴぃよね。
けど、スグに空くそうなのでしばし外席の東屋で待つコトに。

しかし、よく店前ド正面に停めたよな・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
名張店はオートバックスと共同駐車場になっており、中の人含めて他の面々は奥に停めました。
(実は中の人の認識では手前のイエローハットにあったと思ってた)

とりあえず、中の人と彼女さんはツマミに鶏軟骨を頼みました。
酒を飲んだ訳ではありません。念の為・・・ @580円です。
で、後は例によって小サイズ(シングルサイズ)で単品オーダー。

中の人は、明太子カルボナーラにしました。@930円

彼女さんはエビピラフ?のシングルサイズ。@930円
で、写真に写っている通り・・・
残ったおっさん4名は白と黒のソースのオムライスをシェア?
ハーフ&ハーフオムライス@830円をトリプルサイズなるアホ盛りにして500円うpのデカ盛りメニューです。

デカイっww ≧(´▽`)≦アハハハ
まぁ、伊賀Pに行けば、もっと安くてもっとデカイんですが・・・
驚くべきは、そのクオリティ。
こんだけデカイのに、なんとキレイなオムライスでしょうか。
こんだけのサイズで、こんなにもキレイに卵を巻いてしまうとは・・・

高さも7cmくらいはありますかね?
ちょっとだけ食べましたが、卵が肉厚でありながらフワフワで・・・
なんてクリーミーで美味いんだって思いました。
しかし、いくらトリプルサイズと言っても、育ち盛りのおっさん4名。
どう考えても、そりゃ足りないでしょう。(笑

だから、早々と追加のトリプルサイズ。(笑
コチラはナポリタンだそうです。お値段は知りません。
量は、何て言うかアホみたいな麺の量でした。
けど、知らない間にサクっと完食されてました。
ぶっちゃけ、4人が4人ともそれぞれ自分の好きな商品をトリプルサイズでオーダーしても良かった様な気がします。
それでも絶対、喰い切ったと思うぞ! ≧(´▽`)≦アハハハ
そして、喰い終わった後は、折角だから青蓮寺湖にドライブです。
やっぱ、ロータス(蓮)乗りなら行かないとね。

途中で後ろにパスさせて前を走って貰います。
それにしても、4Cって音がスゴイね。
ゴバシャアアア!
ブシャアアアア!
って、やっぱどう考えても4000cc~6000ccぐらいありそうだが?

車幅もデカぃし、なんか反則な気がしてきた・・・
しかし、Oさん今日は4Cではなく、エリーゼの方が良かったんでは?

で、青蓮寺湖の奥地に到着しました。
当初の予定では、ココには寄らないって言ってたのにw

で、お洒落な英国ログカフェ・イングルサイドです。

音的に・・・ Oさん、下擦りましたよね?(笑
言うの忘れたが・・・
このカフェは意外に駐車場の傾斜があるので、車高の低い車は油断すると前を擦ります。
中の人のエリーゼで割とギリです。
奥までビタビタにバックすると多分、死にます。
台数的にダメだと思った中の人は手前の展望駐車場に止めました。

けど、ココも油断すると即死パターンでしたね。
こんなにも地面から岩が盛り上がってるとは・・・
もう少しで前回修復したカーボンをもう1回割るトコでした。(爆

腹一杯の中の人は無難にアイスコーヒーを・・・ @500円
コレでも正直、キツかったです。

他の皆さんは、英国式なのでマフィンの付いたクリームセットを・・・
ドリンク付で680円だから、どう考えてもコチラの方がお得ですが・・・
中の人はぶっちゃけ無理です。
他の皆さんは、先ほど、「甘いもんは別腹っ!」っと豪語しておりましたので、それを実践してくれてるみたいです。
しばし、お茶を楽しんで、更に走りを楽しむコトに。

落香渓か香落渓か、なんかそこを走って龍穴神社まで大回り。
ココは何度も走ってますし、仕事でも走ったコトもあるし、いつも看板を目にしてるんですが・・・
いまだに、どんな漢字だったか、どんな読み方だったか覚えてない。
ケイラクケイとか適当に言っているが、実はコオオチケイだったような気もするが、要するに正式な読み方は知らなくても全員に通じる美しくもステキな場所であります。

今度は後ろから大迫力の赤い4Cが追ってきます。
ブツブツに輝く八つ目がカッコイイような怖いような・・・

ココにきて、少々小雨が始まりましたかね?
路面も結構なウェッティです。
おそらくは、少し前に雨がわんさか降っていたんでしょう。
オープンなエリーゼからしたら、御馳走な気候ですよ。
全然暑くないし、木の匂いがして、風が涼しい。かと言って寒いってコトもなく雨で濡れるコトもないし、路面が濡れてるコトでタイヤから伝わってくる路面状況にも程よい緊張感を持って全身でドライブを楽しむコトが出来る。
今日のドライブは大当りです。大当りな日でした。

で、細い山道も抜けパワースポット龍穴神社に到着です。
オレンジのNちゃんは野暮用の為、慌ててお帰りになりました。

もう17時だけど・・・
確か、「17時には家に帰らないと!」って言ってなかったか?w
そんな訳で、ココで流れ解散?
前2台がさっそうと奈良ニュルでお帰りになられたので・・・
中の人はせっかく17時過ぎだし、室生寺の街はスデに営業してないだろうし、久し振りに表の室生寺コースで帰路に。
室生寺を経由して、バイパスをぐるっと遠回りして奈良ニュルへと出て、ロングに風を楽しむコトにしました。
だって、こんなベストな日に走らないと勿体無いもん!
(彼女さんも熟睡モードだし、エエよね?)

うひょおおおw 思った通り、1台も走ってないっ!最高っ!

で、こっそり茶屋に戻ったらアニキも戻ってたw
あららw 解散だと思ったんですがw
神戸Kさんは普通に門限で途中で離脱したとして・・・
Oさんも桜井方面に抜けて行ったから、明日香経由でお帰りですよ。

しばらくすると、起きちゃった彼女さんが不思議な撮影会を・・・w
そんな訳で、しばし休憩してホンマに帰るコトにしました。
当然ですが、ロングコースのいつもの般若寺コースです。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

地味にレアなAMGのSLSだw
何て言うか、車幅が鬼ほどデカぃw
ひょっとして、4Cよりデカぃんじゃないだろうか?
コレがスターリングモスならもっとレアだったのですが・・・
ゆっくりと流していたので、サクっと抜かさせて頂きました。
(実は車幅がデカくて割と苦労しましたが・・・)

阪奈道路も空いてましたが、阪神高速も鬼空きでした。
まるで世界の終りのような車の少なさ・・・
2回目の合流までエリ子の他には1台も走ってないとかマジっすか?

帰りは、お仕事の野暮用で大都会のツインタワーまで・・・

お家っ!お家っ!
(Θ_Θ;) ぃぁ、スマヌ・・・
そんな立派な家じゃないから・・・
そんな訳で本日もどっぷり真夜中までドライブでした。(笑
夏なのに薄曇で、気温もそこそこ。
いつでも雨が降りそうで降らない。
天候が悪いからなのか、何故か車も少ない。
夏に今日ほど快適な1日があったでしょうか?
まぁ、そんな日でもあいかわらず遅い出発の中の人でして・・・

いつものハーブクラブ別館に着艦すると例によって居ますね。
せっかくのオープン日和なんで、どっかに走りに行くコトに。
お時間的には13時過ぎですので、先ずはランチへ行く訳ですが・・・
なんでも、どうしてもアニキがオムライスを食べたいんですって。
ココからオムライスが名物の店となると・・・
この前の天空のカフェ、ミモザか・・・
それともアホサイズのBIGを求めて道の駅?伊賀に行くべきか・・・
はたまた、「奈良 オムライス」で検索して行くか?
しかし、奈良のオムライスの名店となると、生駒や近鉄奈良周辺の店しかヒットしない。
こんな山の中に来て、また街中に戻るのも何ですし・・・
かと言って、伊賀のオムライスは道中の道が西名阪でエリーゼで走るには暇なだけですから・・・
なんやかんや協議するコト数分。
ココからもっとも道的に面白くて近いであろう名張のベビーフェイスプラネッツに行くコトになった。場所的には簡単だから皆さん知ってるハズなのに、誰も先導してくれないから・・・
仕方なく、中の人が先行して神の道80号で行くコトにしました。
途中の道中は、何故か不思議な気配。
あんだけ速い面々が後ろにビタっと付いて来ません。(謎
めさめさ後方に離れております。
ウーン (Θ_Θ;) おかしいな・・・ 別に速くもないし・・・
何か、トラブルでも?
特に、今日復帰のOさんの4Cは先週は死んでた訳だし・・・

しかし、実は中の人のエリーゼに蜂が張り付いており・・・
残念ながら、停まるコトが出来ない状態。
途中で何度かペースを落としつつ、蜂を刺激しないように・・・
こんなに気を遣うドライブは初です。( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ…
とりあえず、事故もなく、スムーズにコチラに到着。

先月、よく見た光景な気がしてきた。

そう言えば、うちにもこんな石像がTVの横にあるなぁ・・・

コチラが本日狙いのオムライスなのであります。(笑
中の人の認識では・・・
ベビーフェイスはどっちかと言うと若い子が行くトコで・・・
おっさんだらけ、漢だらけで行くトコではないぞw
お店はバリ島をイメージした風で個室メインのテーブルレイアウトになっております。大昔に心斎橋で流行ったライムみたいなもんですかね?
河内長野店は店内に水が流れて真っ暗でしたが、名張店はどちらかと言うと、一応は水は流れているものの、店内はちょっと明るめで店舗によってコンセプトと言うか、設計と言うか、営業許可条件が違うんですかね?
ちなみに本部は奈良で、やっぱ奈良ってスゴぃよね。

メインのお昼時をとっくに過ぎてるのに満員です。スゴぃよね。
けど、スグに空くそうなのでしばし外席の東屋で待つコトに。

しかし、よく店前ド正面に停めたよな・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
名張店はオートバックスと共同駐車場になっており、中の人含めて他の面々は奥に停めました。
(実は中の人の認識では手前のイエローハットにあったと思ってた)

とりあえず、中の人と彼女さんはツマミに鶏軟骨を頼みました。
酒を飲んだ訳ではありません。念の為・・・ @580円です。
で、後は例によって小サイズ(シングルサイズ)で単品オーダー。

中の人は、明太子カルボナーラにしました。@930円

彼女さんはエビピラフ?のシングルサイズ。@930円
で、写真に写っている通り・・・
残ったおっさん4名は白と黒のソースのオムライスをシェア?
ハーフ&ハーフオムライス@830円をトリプルサイズなるアホ盛りにして500円うpのデカ盛りメニューです。

デカイっww ≧(´▽`)≦アハハハ
まぁ、伊賀Pに行けば、もっと安くてもっとデカイんですが・・・
驚くべきは、そのクオリティ。
こんだけデカイのに、なんとキレイなオムライスでしょうか。
こんだけのサイズで、こんなにもキレイに卵を巻いてしまうとは・・・

高さも7cmくらいはありますかね?
ちょっとだけ食べましたが、卵が肉厚でありながらフワフワで・・・
なんてクリーミーで美味いんだって思いました。
しかし、いくらトリプルサイズと言っても、育ち盛りのおっさん4名。
どう考えても、そりゃ足りないでしょう。(笑

だから、早々と追加のトリプルサイズ。(笑
コチラはナポリタンだそうです。お値段は知りません。
量は、何て言うかアホみたいな麺の量でした。
けど、知らない間にサクっと完食されてました。
ぶっちゃけ、4人が4人ともそれぞれ自分の好きな商品をトリプルサイズでオーダーしても良かった様な気がします。
それでも絶対、喰い切ったと思うぞ! ≧(´▽`)≦アハハハ
そして、喰い終わった後は、折角だから青蓮寺湖にドライブです。
やっぱ、ロータス(蓮)乗りなら行かないとね。

途中で後ろにパスさせて前を走って貰います。
それにしても、4Cって音がスゴイね。
ゴバシャアアア!
ブシャアアアア!
って、やっぱどう考えても4000cc~6000ccぐらいありそうだが?

車幅もデカぃし、なんか反則な気がしてきた・・・
しかし、Oさん今日は4Cではなく、エリーゼの方が良かったんでは?

で、青蓮寺湖の奥地に到着しました。
当初の予定では、ココには寄らないって言ってたのにw

で、お洒落な英国ログカフェ・イングルサイドです。

音的に・・・ Oさん、下擦りましたよね?(笑
言うの忘れたが・・・
このカフェは意外に駐車場の傾斜があるので、車高の低い車は油断すると前を擦ります。
中の人のエリーゼで割とギリです。
奥までビタビタにバックすると多分、死にます。
台数的にダメだと思った中の人は手前の展望駐車場に止めました。

けど、ココも油断すると即死パターンでしたね。
こんなにも地面から岩が盛り上がってるとは・・・
もう少しで前回修復したカーボンをもう1回割るトコでした。(爆

腹一杯の中の人は無難にアイスコーヒーを・・・ @500円
コレでも正直、キツかったです。

他の皆さんは、英国式なのでマフィンの付いたクリームセットを・・・
ドリンク付で680円だから、どう考えてもコチラの方がお得ですが・・・
中の人はぶっちゃけ無理です。
他の皆さんは、先ほど、「甘いもんは別腹っ!」っと豪語しておりましたので、それを実践してくれてるみたいです。
しばし、お茶を楽しんで、更に走りを楽しむコトに。

落香渓か香落渓か、なんかそこを走って龍穴神社まで大回り。
ココは何度も走ってますし、仕事でも走ったコトもあるし、いつも看板を目にしてるんですが・・・
いまだに、どんな漢字だったか、どんな読み方だったか覚えてない。
ケイラクケイとか適当に言っているが、実はコオオチケイだったような気もするが、要するに正式な読み方は知らなくても全員に通じる美しくもステキな場所であります。

今度は後ろから大迫力の赤い4Cが追ってきます。
ブツブツに輝く八つ目がカッコイイような怖いような・・・

ココにきて、少々小雨が始まりましたかね?
路面も結構なウェッティです。
おそらくは、少し前に雨がわんさか降っていたんでしょう。
オープンなエリーゼからしたら、御馳走な気候ですよ。
全然暑くないし、木の匂いがして、風が涼しい。かと言って寒いってコトもなく雨で濡れるコトもないし、路面が濡れてるコトでタイヤから伝わってくる路面状況にも程よい緊張感を持って全身でドライブを楽しむコトが出来る。
今日のドライブは大当りです。大当りな日でした。

で、細い山道も抜けパワースポット龍穴神社に到着です。
オレンジのNちゃんは野暮用の為、慌ててお帰りになりました。

もう17時だけど・・・
確か、「17時には家に帰らないと!」って言ってなかったか?w
そんな訳で、ココで流れ解散?
前2台がさっそうと奈良ニュルでお帰りになられたので・・・
中の人はせっかく17時過ぎだし、室生寺の街はスデに営業してないだろうし、久し振りに表の室生寺コースで帰路に。
室生寺を経由して、バイパスをぐるっと遠回りして奈良ニュルへと出て、ロングに風を楽しむコトにしました。
だって、こんなベストな日に走らないと勿体無いもん!
(彼女さんも熟睡モードだし、エエよね?)

うひょおおおw 思った通り、1台も走ってないっ!最高っ!

で、こっそり茶屋に戻ったらアニキも戻ってたw
あららw 解散だと思ったんですがw
神戸Kさんは普通に門限で途中で離脱したとして・・・
Oさんも桜井方面に抜けて行ったから、明日香経由でお帰りですよ。

しばらくすると、起きちゃった彼女さんが不思議な撮影会を・・・w
そんな訳で、しばし休憩してホンマに帰るコトにしました。
当然ですが、ロングコースのいつもの般若寺コースです。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

地味にレアなAMGのSLSだw
何て言うか、車幅が鬼ほどデカぃw
ひょっとして、4Cよりデカぃんじゃないだろうか?
コレがスターリングモスならもっとレアだったのですが・・・
ゆっくりと流していたので、サクっと抜かさせて頂きました。
(実は車幅がデカくて割と苦労しましたが・・・)

阪奈道路も空いてましたが、阪神高速も鬼空きでした。
まるで世界の終りのような車の少なさ・・・
2回目の合流までエリ子の他には1台も走ってないとかマジっすか?

帰りは、お仕事の野暮用で大都会のツインタワーまで・・・

お家っ!お家っ!
(Θ_Θ;) ぃぁ、スマヌ・・・
そんな立派な家じゃないから・・・
そんな訳で本日もどっぷり真夜中までドライブでした。(笑
- 関連記事
-
- そうだ秘境に行こう@西吉野 (2015/06/29)
- 負の連鎖キタコレ@ドライブ (2015/06/21)
- たまにはまったりドライブを (2015/06/21)
- 蛍の夕べ@エリーゼ (2015/06/14)
- コレって普通じゃないの・・・@エリーゼ (2015/06/11)


コメント
コメントの投稿
トラックバック