日曜日は違う場所へ冒険しましょ!
よぉ~し、明日の日曜日はぁ~
久し振りに美山でも行くか?多分だけど、京都京北の山奥は大阪市内より10℃くらい気温が低いハズ・・・
なんて考えてた土曜の深夜。
あ゛~ さいあくぅ~
妹の車に忘れたああぁ~
Σ(・o・;) ハッ? なにが?
忘れたって何?
どうやら、土曜に野迫川の花火大会に行った際・・・
帰りの車から降りる際に化粧ポーチ一式、野迫川で買った野菜類数種を忘れたらしい。
まぁ、野菜類は月ヶ瀬でも安いし、どうせ100円モノなんだからイイとして、化粧ポーチ一式ってコトは大変みたいです。
奪還しないと、全ての化粧品&器具を全て買い直すハメに・・・
あと、スデに明日の日曜朝から一切化粧が出来ないらしい。
なので、日曜日の行き先は必然的に決まりました。(汗

そんな訳で兵庫県の上の方に向けて中国道を目指します。

遠いですねぇ~ 炎天下でさすがに暑いですねぇ~w

目的地に到着しました。とても暑いです。

それにしても驚くほど何もないんですけど・・・w
なんとなく、アニメ映画のサマーウォーズのタイトル画の様だ。
そんな訳で、無事に忘れ物も奪還出来たんで・・・
さて、今日はこんなトコからドコへ行こうか?
やっぱり、折角の兵庫県の北部だし、一度は行ってみたい日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城跡ですかね?
(近くまでは何度か来たコトがあるけどスルーしてた)
先ずは、ひまわり行ってぇ~
ぇ? ぁぁ、あの佐用のひまわり行くんですね・・・w

それでは、佐用町に向けて出発です。

ずっとエエ道が続きます。車もほとんど走ってないから神ですね。

何?この神すぎるワインディングを延々と独り占めってw
こんだけの神の道を誰も走らないのか?
山好き、峠好きの走り屋や中年クルマ好きはドコ行った?
なんて思いつつ、ウハウハしてましたが・・・

なるほど、80号線でしたか・・・ 道理で神の道w
奈良三重の80号線も神ですが・・・
兵庫にも同じ80号線で神の道があるとは・・・ 妙に納得です。w

イチゴのオブジェが見えて来たんでそろそろ到着ですかね?
それにしても去年も行ったから、ひまわり畑の予想は出来るんだが・・・

どうやら、今年の目的はこのワルタンだったらしい。
なんでも、期間限定でゆるキャラのワルタンが来てたらしい。
後ろのチャックが開いた様をどうしても見たかったんですと・・・

ココまで過酷な猛暑の旅だったんでコチラを購入。
エアコンの効かないエリーゼで炎天下の中、長距離は死のロードw
いつか熱中症のニュースを一番に飾ってしまうんじゃないかと思う。

朝食兼昼食ってコトで折角だからコチラを購入するコトに。

普通のバーガーとテリヤキと買ってみました。
どちらも味が濃くて美味いって言うか、肉々しかった。

で、ブログ的に絵にならないみぞれカキ氷であります。

前に見たときより、思った以上にひまわりが目立ってないですね。
しばし見学して暑いんでスグに戻りました。

で、本部まで戻ってミストで少し涼みます。爽やかヒンヤリぃ~
けどまぁ、言うほど涼しくはありません。
なんかもう、今日は朝からずっと暑いぞ?w
そんな訳で・・・
やっぱ、夏はどっか涼しいトコ行かないと~
例えば、水族館とか?
ウーン (Θ_Θ;) この場所から水族館って・・・
場所的には城崎マリンワールドしかないぞw
どんだけ遠くに行くねんw さすがに今から城崎には行けんw
そんな訳で、涼める場所ってコトで洞窟に行くコトに。

なんかさっきより更に暑い中をひたすら走ります。
ひまわり見学中の駐車場で車内は火傷しそうな温度になってます。

ホンマにココは日本なのか・・・
暑い・・・ ラスベガスかなんかじゃないのか・・・

そして、また御馳走ワインディングの連続であります。

千種高原を抜けて1時間くらい山の中を走りました。
途中の山道ではほとんど車が走っておらず・・・
みんな何して遊んでるんだ・・・って思いました。
途中、彼女さんが寝てしまっていたので・・・
熱中症で倒れたのかと思って、話しかけたり、冷たいお茶を買って体に押し付けたりとハラハラドキドキのワインディングでした。

どうやら、普通に眠たくて寝てしまったらしい。(汗
山から下りた日影の田んぼで念の為、ちょっと涼みます。
さすがに真夏でも16時を過ぎると涼しくなってきますね。
けど、今から行く目的地のタイムリミットは・・・
16時50分までに入場の17時半までの営業らしいです。
あと数分走ったら到着するハズなんですけどね。

16時半には何とか到着の「生野銀山」です。
兵庫で朝来と言えば、マチュピチュの竹田城跡か生野銀山ですよね。
どちらも何度か場所は知ってたけどスルーしてた場所であります。
ホンマは今日は、この2箇所を巡る旅になるかと思ってたんだが・・・

コチラが初体験の生野銀山であります。
伊丹の上の方にも多田金銀銅山があって、1箇所だけ洞窟内にも入れるけど、あそこは距離も短いし狭いし、他に何も無いんですよねぇ~
ココ、生野銀山も同じ程度かと思ってました。
良くて奈良の大台ケ原近くにある喫茶ホラ!穴の洞窟程度かと。
けど、入場料1人900円だぞ?
伊丹はタダだし、奈良は500円くらいだっけか?
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
なに、この冷気っwww
こんなん絶対、人工的技術やw

凄まじいくらいの冷気が吹き出してきてる!
絶対、中で業務用の30馬力ぐらいのクーラーをフルパワーで動かしてるか、それか幽遊白書な感じで浦飯幽助がとぐろ弟と戦っているに違いない!

え? 人工じゃないの!?
確かに洞窟内はちょっと涼しかったのは覚えているが・・・
こんなにも冷気が突風となって吹き出してくるのは初めてだ・・・

しかも、見ただけでスゴぃ距離・・・ なんかめっさ長くない?

洞窟内は例によって水が滴り落ちてうっすら濡れております。

てか、距離が長すぎるw ドコまで行ってもまだ半分にもならないw
と言うか、色々と工夫されてて見どころ満載っw
って言うより何より、炎天下の中をオープンドライブしてたので、この寒さが御馳走です。エアコンなんてクソ喰らえなエリーゼのツーリングにココは天国な休憩スポットですよ。

距離もめっさ長いし、幻想的な空間です。

途中、伏見稲荷もびっくりな真っ赤なトンネルがあったり・・・

所々に過去を再現した人形があって動いたり動かなかったり・・・
コレが、動いたり、動かなかったりしてるんで・・・
ヘタなオバケ屋敷より完成度が高いです。(笑
おまけに中の人達が来た時間が遅すぎたのか、入口付近で帰って行くカップル2組とスレ違った後は、おそらく洞窟内には他に誰も居てません。誰ともスレ違いませんでした。(怖

(◎_◎;) ドキッ!! びっくりしたぁ~w

んでもって、壮大な光景です。
ラスベガスのアンテロープもビックリな光景が入場料900円で!?
なんか、この完成度と真夏に涼めるってコトと、こんだけの盛り沢山な内容で激安じゃない?
ヘタに海外に行って観光するより濃いぃし、安いし、面白いぞ?

(□。□-) フムフム 勉強にもなるなぁ~

天井から染み出た水も幻想的でキレイ・・・
まぁ、見方を変えると映画エイリアンの怖さも体験できます。(笑

えらい距離があるなぁ・・・ 時間は大丈夫なのか・・・

全然終わる気配がないっw まだまだ続くのねコレw

w( ̄△ ̄;)wおおっ! なんか美味そうな湧き水が出てるでっ!

( ̄0 ̄;アッ・・・ (爆

まさか、地底に箕面の滝を超える滝が三本も!?

洞窟内にはこういった謎の穴がチーズの様に空いてます。
この穴は何だ? それとか横にえぐった様な跡は?
なんて思ってたんですが・・・
どうやら、こうやって岩盤をチーズの様にくり抜いて、くり抜いた部分に鉱石が含まれているかどうかを確認して鉱脈を探し当てるみたいですね。

チビちゃん、中になんかあった?
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
そんなトコに手入れて大丈夫か?w
( ´△`)アァ-ン
手が泥だらけになったあああ~
めっさ、黄色い泥付いたぁ~
(Θ_Θ;) 大体、想像つくでしょ・・・
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

まさかのネルフ!? まさかジオ・フロントまであるとは!?

コレは・・・ エヴァンゲリオン、リフト・オフっ!の例のアレじゃ・・・

コチラは天空の城ラピュタでアニメ化された原画であります。(嘘

大昔は密造酒も作ってたんですね。(嘘
けど、なんか洞窟内で熟成って美味そうだから帰りに買って帰るか?

そんな訳で、色々と省略してますが、やっと出口です。
割と全部見て回るのは時間掛かるなぁ・・・
急いで回っても・・・
( ̄0 ̄;アーッ!
出口の鉄トビラが閉まってるっ! (滝汗
何とか、内側から手を伸ばして錠前のカンヌキを外し・・・
ギリで外に出るコトが出来ました。
あの状態で南京錠でも掛けられていたら・・・ (怖
ってか、「そろそろ閉館です!」って放送があるかと思ってた。
あんだけ完成度の高い施設なんだから・・・
営業時間は17時半まで、現在17時45分。
どうやら時間がきたら即座に閉めてしまう様ですね。

左が入口、右が出口。なんとか無事に出るコトが出来ました。
こうやって見ると、当然ですが入口は完全に閉まってますね。(汗

なるほど、犬を連れた方も多かったが、そりゃ洞窟内は汚れるよね。

使い方、間違ってるっ!w
確かにさっきの穴調査で汚れまくりだからね・・・

トイレも売店もとっくに閉まって鍵が掛かってる・・・
と言うか、人の気配がまるでありません。
洞窟の外に出たら、トイレに行こうかと思ってたのに・・・
トイレは行きたいゎ・・・
冷えすぎて、足先はジンジンと真冬の感覚みたいになってるし・・・

入口も普通に閉鎖されてるw
と言うか、駐車場には中の人達のエリ子しか停まってません。
スタッフさん達も全員スデに帰ってるしw
この状態で、駐車場(施設)出口の鉄扉が閉まって鍵掛かってるとかオチとしてないよね?
(入口は鉄扉が閉まっている気配が見えている・・・)
まぁ、スタッフさんも県外ナンバーで変テコな車におかしいと思ったのか、気を利かせて駐車場を開けておいてくれたのでしょうかね?
(普通に放送とか出来そうな気もするが・・・)
いずれにせよ、無事に出れて良かったです。
兵庫県の朝来に来たら・・・
何は無くとも生野銀山には行くべきですね。
内容も濃いぃし、面白いし、見どころ満載、勉強にもなる、真夏に涼しい、入場料は安いと書き出したらキリがないぐらいオススメです。
最近行った海外の観光(例えば、タナロット寺院とか象乗りとか)なんかより、よっぽど面白いですよ。
ちなみに今回の様な洞窟内の探検だけでなく、もう1つのルートで生野銀山をぐるっと登って降りるコースも別であります。
洞窟を出たら山にも登る予定でしたが・・・
時間が全く足りません。(汗
結局、洞窟内を探索するだけで急ぎペースでも1時間ちょい掛かってしまった訳ですんでw

無事に出れたんで、さっき洗った手を乾かしてるらしい。
見て見て~ かわいいでぇ~

ウーン (Θ_Θ;) まぁ、そうやってれば手もスグ乾くだろうね・・・

さっきからずっとトンビに狙われてますけどね・・・w
ぃぁ~、炎天下の猛暑の中、走り回って、佐用町のひまわりとか、千種高原とか、朝来の生野銀山とか・・・
もう18時だし、今日は1日疲れたなぁ・・・
今から大阪に帰っても20時過ぎかぁ~
( ̄ェ ̄;) エッ?
(つづく)
久し振りに美山でも行くか?多分だけど、京都京北の山奥は大阪市内より10℃くらい気温が低いハズ・・・
なんて考えてた土曜の深夜。
あ゛~ さいあくぅ~
妹の車に忘れたああぁ~
Σ(・o・;) ハッ? なにが?
忘れたって何?
どうやら、土曜に野迫川の花火大会に行った際・・・
帰りの車から降りる際に化粧ポーチ一式、野迫川で買った野菜類数種を忘れたらしい。
まぁ、野菜類は月ヶ瀬でも安いし、どうせ100円モノなんだからイイとして、化粧ポーチ一式ってコトは大変みたいです。
奪還しないと、全ての化粧品&器具を全て買い直すハメに・・・
あと、スデに明日の日曜朝から一切化粧が出来ないらしい。
なので、日曜日の行き先は必然的に決まりました。(汗

そんな訳で兵庫県の上の方に向けて中国道を目指します。

遠いですねぇ~ 炎天下でさすがに暑いですねぇ~w

目的地に到着しました。とても暑いです。

それにしても驚くほど何もないんですけど・・・w
なんとなく、アニメ映画のサマーウォーズのタイトル画の様だ。
そんな訳で、無事に忘れ物も奪還出来たんで・・・
さて、今日はこんなトコからドコへ行こうか?
やっぱり、折角の兵庫県の北部だし、一度は行ってみたい日本のマチュピチュと呼ばれる竹田城跡ですかね?
(近くまでは何度か来たコトがあるけどスルーしてた)
先ずは、ひまわり行ってぇ~
ぇ? ぁぁ、あの佐用のひまわり行くんですね・・・w

それでは、佐用町に向けて出発です。

ずっとエエ道が続きます。車もほとんど走ってないから神ですね。

何?この神すぎるワインディングを延々と独り占めってw
こんだけの神の道を誰も走らないのか?
山好き、峠好きの走り屋や中年クルマ好きはドコ行った?
なんて思いつつ、ウハウハしてましたが・・・

なるほど、80号線でしたか・・・ 道理で神の道w
奈良三重の80号線も神ですが・・・
兵庫にも同じ80号線で神の道があるとは・・・ 妙に納得です。w

イチゴのオブジェが見えて来たんでそろそろ到着ですかね?
それにしても去年も行ったから、ひまわり畑の予想は出来るんだが・・・

どうやら、今年の目的はこのワルタンだったらしい。
なんでも、期間限定でゆるキャラのワルタンが来てたらしい。
後ろのチャックが開いた様をどうしても見たかったんですと・・・

ココまで過酷な猛暑の旅だったんでコチラを購入。
エアコンの効かないエリーゼで炎天下の中、長距離は死のロードw
いつか熱中症のニュースを一番に飾ってしまうんじゃないかと思う。

朝食兼昼食ってコトで折角だからコチラを購入するコトに。

普通のバーガーとテリヤキと買ってみました。
どちらも味が濃くて美味いって言うか、肉々しかった。

で、ブログ的に絵にならないみぞれカキ氷であります。

前に見たときより、思った以上にひまわりが目立ってないですね。
しばし見学して暑いんでスグに戻りました。

で、本部まで戻ってミストで少し涼みます。爽やかヒンヤリぃ~
けどまぁ、言うほど涼しくはありません。
なんかもう、今日は朝からずっと暑いぞ?w
そんな訳で・・・
やっぱ、夏はどっか涼しいトコ行かないと~
例えば、水族館とか?
ウーン (Θ_Θ;) この場所から水族館って・・・
場所的には城崎マリンワールドしかないぞw
どんだけ遠くに行くねんw さすがに今から城崎には行けんw
そんな訳で、涼める場所ってコトで洞窟に行くコトに。

なんかさっきより更に暑い中をひたすら走ります。
ひまわり見学中の駐車場で車内は火傷しそうな温度になってます。

ホンマにココは日本なのか・・・
暑い・・・ ラスベガスかなんかじゃないのか・・・

そして、また御馳走ワインディングの連続であります。

千種高原を抜けて1時間くらい山の中を走りました。
途中の山道ではほとんど車が走っておらず・・・
みんな何して遊んでるんだ・・・って思いました。
途中、彼女さんが寝てしまっていたので・・・
熱中症で倒れたのかと思って、話しかけたり、冷たいお茶を買って体に押し付けたりとハラハラドキドキのワインディングでした。

どうやら、普通に眠たくて寝てしまったらしい。(汗
山から下りた日影の田んぼで念の為、ちょっと涼みます。
さすがに真夏でも16時を過ぎると涼しくなってきますね。
けど、今から行く目的地のタイムリミットは・・・
16時50分までに入場の17時半までの営業らしいです。
あと数分走ったら到着するハズなんですけどね。

16時半には何とか到着の「生野銀山」です。
兵庫で朝来と言えば、マチュピチュの竹田城跡か生野銀山ですよね。
どちらも何度か場所は知ってたけどスルーしてた場所であります。
ホンマは今日は、この2箇所を巡る旅になるかと思ってたんだが・・・

コチラが初体験の生野銀山であります。
伊丹の上の方にも多田金銀銅山があって、1箇所だけ洞窟内にも入れるけど、あそこは距離も短いし狭いし、他に何も無いんですよねぇ~
ココ、生野銀山も同じ程度かと思ってました。
良くて奈良の大台ケ原近くにある喫茶ホラ!穴の洞窟程度かと。
けど、入場料1人900円だぞ?
伊丹はタダだし、奈良は500円くらいだっけか?
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
なに、この冷気っwww
こんなん絶対、人工的技術やw

凄まじいくらいの冷気が吹き出してきてる!
絶対、中で業務用の30馬力ぐらいのクーラーをフルパワーで動かしてるか、それか幽遊白書な感じで浦飯幽助がとぐろ弟と戦っているに違いない!

え? 人工じゃないの!?
確かに洞窟内はちょっと涼しかったのは覚えているが・・・
こんなにも冷気が突風となって吹き出してくるのは初めてだ・・・

しかも、見ただけでスゴぃ距離・・・ なんかめっさ長くない?

洞窟内は例によって水が滴り落ちてうっすら濡れております。

てか、距離が長すぎるw ドコまで行ってもまだ半分にもならないw
と言うか、色々と工夫されてて見どころ満載っw
って言うより何より、炎天下の中をオープンドライブしてたので、この寒さが御馳走です。エアコンなんてクソ喰らえなエリーゼのツーリングにココは天国な休憩スポットですよ。

距離もめっさ長いし、幻想的な空間です。

途中、伏見稲荷もびっくりな真っ赤なトンネルがあったり・・・

所々に過去を再現した人形があって動いたり動かなかったり・・・
コレが、動いたり、動かなかったりしてるんで・・・
ヘタなオバケ屋敷より完成度が高いです。(笑
おまけに中の人達が来た時間が遅すぎたのか、入口付近で帰って行くカップル2組とスレ違った後は、おそらく洞窟内には他に誰も居てません。誰ともスレ違いませんでした。(怖

(◎_◎;) ドキッ!! びっくりしたぁ~w

んでもって、壮大な光景です。
ラスベガスのアンテロープもビックリな光景が入場料900円で!?
なんか、この完成度と真夏に涼めるってコトと、こんだけの盛り沢山な内容で激安じゃない?
ヘタに海外に行って観光するより濃いぃし、安いし、面白いぞ?

(□。□-) フムフム 勉強にもなるなぁ~

天井から染み出た水も幻想的でキレイ・・・
まぁ、見方を変えると映画エイリアンの怖さも体験できます。(笑

えらい距離があるなぁ・・・ 時間は大丈夫なのか・・・

全然終わる気配がないっw まだまだ続くのねコレw

w( ̄△ ̄;)wおおっ! なんか美味そうな湧き水が出てるでっ!

( ̄0 ̄;アッ・・・ (爆

まさか、地底に箕面の滝を超える滝が三本も!?

洞窟内にはこういった謎の穴がチーズの様に空いてます。
この穴は何だ? それとか横にえぐった様な跡は?
なんて思ってたんですが・・・
どうやら、こうやって岩盤をチーズの様にくり抜いて、くり抜いた部分に鉱石が含まれているかどうかを確認して鉱脈を探し当てるみたいですね。

チビちゃん、中になんかあった?
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
そんなトコに手入れて大丈夫か?w
( ´△`)アァ-ン
手が泥だらけになったあああ~
めっさ、黄色い泥付いたぁ~
(Θ_Θ;) 大体、想像つくでしょ・・・
w( ̄△ ̄;)wおおっ!

まさかのネルフ!? まさかジオ・フロントまであるとは!?

コレは・・・ エヴァンゲリオン、リフト・オフっ!の例のアレじゃ・・・

コチラは天空の城ラピュタでアニメ化された原画であります。(嘘

大昔は密造酒も作ってたんですね。(嘘
けど、なんか洞窟内で熟成って美味そうだから帰りに買って帰るか?

そんな訳で、色々と省略してますが、やっと出口です。
割と全部見て回るのは時間掛かるなぁ・・・
急いで回っても・・・
( ̄0 ̄;アーッ!
出口の鉄トビラが閉まってるっ! (滝汗
何とか、内側から手を伸ばして錠前のカンヌキを外し・・・
ギリで外に出るコトが出来ました。
あの状態で南京錠でも掛けられていたら・・・ (怖
ってか、「そろそろ閉館です!」って放送があるかと思ってた。
あんだけ完成度の高い施設なんだから・・・
営業時間は17時半まで、現在17時45分。
どうやら時間がきたら即座に閉めてしまう様ですね。

左が入口、右が出口。なんとか無事に出るコトが出来ました。
こうやって見ると、当然ですが入口は完全に閉まってますね。(汗

なるほど、犬を連れた方も多かったが、そりゃ洞窟内は汚れるよね。

使い方、間違ってるっ!w
確かにさっきの穴調査で汚れまくりだからね・・・

トイレも売店もとっくに閉まって鍵が掛かってる・・・
と言うか、人の気配がまるでありません。
洞窟の外に出たら、トイレに行こうかと思ってたのに・・・
トイレは行きたいゎ・・・
冷えすぎて、足先はジンジンと真冬の感覚みたいになってるし・・・

入口も普通に閉鎖されてるw
と言うか、駐車場には中の人達のエリ子しか停まってません。
スタッフさん達も全員スデに帰ってるしw
この状態で、駐車場(施設)出口の鉄扉が閉まって鍵掛かってるとかオチとしてないよね?
(入口は鉄扉が閉まっている気配が見えている・・・)
まぁ、スタッフさんも県外ナンバーで変テコな車におかしいと思ったのか、気を利かせて駐車場を開けておいてくれたのでしょうかね?
(普通に放送とか出来そうな気もするが・・・)
いずれにせよ、無事に出れて良かったです。
兵庫県の朝来に来たら・・・
何は無くとも生野銀山には行くべきですね。
内容も濃いぃし、面白いし、見どころ満載、勉強にもなる、真夏に涼しい、入場料は安いと書き出したらキリがないぐらいオススメです。
最近行った海外の観光(例えば、タナロット寺院とか象乗りとか)なんかより、よっぽど面白いですよ。
ちなみに今回の様な洞窟内の探検だけでなく、もう1つのルートで生野銀山をぐるっと登って降りるコースも別であります。
洞窟を出たら山にも登る予定でしたが・・・
時間が全く足りません。(汗
結局、洞窟内を探索するだけで急ぎペースでも1時間ちょい掛かってしまった訳ですんでw

無事に出れたんで、さっき洗った手を乾かしてるらしい。
見て見て~ かわいいでぇ~

ウーン (Θ_Θ;) まぁ、そうやってれば手もスグ乾くだろうね・・・

さっきからずっとトンビに狙われてますけどね・・・w
ぃぁ~、炎天下の猛暑の中、走り回って、佐用町のひまわりとか、千種高原とか、朝来の生野銀山とか・・・
もう18時だし、今日は1日疲れたなぁ・・・
今から大阪に帰っても20時過ぎかぁ~
( ̄ェ ̄;) エッ?
(つづく)
- 関連記事
-
- 新型NDロードスター乗ってみた (2015/08/01)
- エリーゼで花火を楽しむ的な・・・ (2015/07/29)
- 日曜日は違う場所へ冒険しましょ! (2015/07/29)
- 真夏の猛暑日は夜オープン (2015/07/21)
- 葛城花火大会で奈良を満喫 (2015/07/20)


コメント
コメントの投稿
トラックバック