関東へ遠征しました
三連休初日の今日は朝早くから出発です。

と言ってもスデに8時ですけどね・・・
普通の車好きなら朝5時とかには出発してると思います。
前回の失敗を元に、今回は途中で色々と立ち寄らず、一気に出来るだけ進めるだけ進みます。

西名阪から東名阪を抜け、御在所SAまでブっ飛びました。

とりあえず、ブランチは例によって唐揚げです。@三和
ウーン (Θ_Θ;)

それにしても、やっぱ渋滞が酷いですねぇ・・・
名神、新東名コースではなく、西名阪、東名阪コースにしたんですが、コチラのコースは一応は途中は一般道でもある訳でヘタしたら渋滞でかえって遅くなるかも知れませんね。
しかし、それでもひたすら走りまくって・・・

一気に掛川SAまでやって来ました。

掛川SAの喫煙所が神でした。
例によって虐げられたスペースでもなく、完全にメイン的な中央で大会議室レベルの巨大スペースで、しかも建物の中にあります。
こんなデカぃ喫煙スペースはあまり見たコトがありません。
そんなこんなでホクホクとしつつ先へ進みます。
( ̄0 ̄;アッ

オールペンされた真っ青なランボルギーニ・・・
めさめさワイドで低くてカッコええ・・・
ムルシエラゴLP640でしょうか?
それにしても今日は快晴です。
もう11月下旬だと言うのに、まるで真夏のような陽射しです。

激アツなので、上着も脱いでシャツ一枚でも暑い暑い・・・
誰ですか?御殿場は寒いとか言ってた人は・・・

そんな訳で、汗だくながら御殿場のホテルに到着。
前回のホスピタリティ溢れる全スタッフが好印象で今回もマースガーデンウッド御殿場にリピートです。

前回は最終日にしか見えなかった富士山も今回は初日からバッチリ。

眼下に見えるガーデンビューもまたイイですねぇ~
ホテル側の御厚意なのか、前回のコトを覚えておられるのか、本館デラックスルームの中で最上階となる10階の富士側のお部屋を御用意して頂けました。(前回と同じ部屋)

コチラのホテルは屋外のお庭だけでなく、エレベーターもキレイです。

ちょっとお散歩して和のお屋敷前でパチリ。

お庭から見るとホテルはこのようになっております。

ココの飲料水は全て富士山の地下水を汲み上げて使っております。

絶景のお庭を見つつ、ホテルの足湯でほっこりタイム。
こんな良いロケーションなのに足湯を使う人はほとんど居ません。
まぁ、足湯なんてしなくても大浴場なり、露天風呂があるからね・・・

ウーン (Θ_Θ;) 足、届いていませんが・・・

そして、館内を探検しつつBARカウンターで記念撮影。
いつか立派な大人になったら、ココを使う日が来るのでしょうか?
と言うか、2階の奥まったココにBARではなく、12階の展望デッキをBARにした方がホテルの売上的にもBARを使うお客側的にも良かったと思うんだが・・・
最上階の展望デッキがBARなら個人的にも夜に使ったと思う・・・
そんな訳で、海外旅行と同じく到着初日は何も出来ないコトが定番ですが、今日は前回と違って時間短縮で早く着いたもん。
チェックインは15時~だけど、14時には到着して早めのチェックイン手続きもして頂けましたし・・・
そんな訳で、今回の時間はたっぷりなので即出発です。

御殿場のプレミアムアウトレットにやって来ました。
色々とお買い物させて貰いました。
服とか、今さらティファールとか・・・

ちょっと懐かしい紅虎餃子房がありました。
ちょっとロゴと名物が違うけど、コレって紅虎餃子房だよね?
大昔はめっさ流行ってたんだけどなぁ・・・
鉄鍋棒餃子とか土鍋仕込みの麻婆豆腐とか神でしたね。

そんなこんなで、初日から真っ暗になるまで・・・ 疲れました。
早くホテルに帰らないと夕御飯の予約に遅れてしまいます。(汗
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 長くなりそうなので続きます。

と言ってもスデに8時ですけどね・・・
普通の車好きなら朝5時とかには出発してると思います。
前回の失敗を元に、今回は途中で色々と立ち寄らず、一気に出来るだけ進めるだけ進みます。

西名阪から東名阪を抜け、御在所SAまでブっ飛びました。

とりあえず、ブランチは例によって唐揚げです。@三和
ウーン (Θ_Θ;)

それにしても、やっぱ渋滞が酷いですねぇ・・・
名神、新東名コースではなく、西名阪、東名阪コースにしたんですが、コチラのコースは一応は途中は一般道でもある訳でヘタしたら渋滞でかえって遅くなるかも知れませんね。
しかし、それでもひたすら走りまくって・・・

一気に掛川SAまでやって来ました。

掛川SAの喫煙所が神でした。
例によって虐げられたスペースでもなく、完全にメイン的な中央で大会議室レベルの巨大スペースで、しかも建物の中にあります。
こんなデカぃ喫煙スペースはあまり見たコトがありません。
そんなこんなでホクホクとしつつ先へ進みます。
( ̄0 ̄;アッ

オールペンされた真っ青なランボルギーニ・・・
めさめさワイドで低くてカッコええ・・・
ムルシエラゴLP640でしょうか?
それにしても今日は快晴です。
もう11月下旬だと言うのに、まるで真夏のような陽射しです。

激アツなので、上着も脱いでシャツ一枚でも暑い暑い・・・
誰ですか?御殿場は寒いとか言ってた人は・・・

そんな訳で、汗だくながら御殿場のホテルに到着。
前回のホスピタリティ溢れる全スタッフが好印象で今回もマースガーデンウッド御殿場にリピートです。

前回は最終日にしか見えなかった富士山も今回は初日からバッチリ。

眼下に見えるガーデンビューもまたイイですねぇ~
ホテル側の御厚意なのか、前回のコトを覚えておられるのか、本館デラックスルームの中で最上階となる10階の富士側のお部屋を御用意して頂けました。(前回と同じ部屋)

コチラのホテルは屋外のお庭だけでなく、エレベーターもキレイです。

ちょっとお散歩して和のお屋敷前でパチリ。

お庭から見るとホテルはこのようになっております。

ココの飲料水は全て富士山の地下水を汲み上げて使っております。

絶景のお庭を見つつ、ホテルの足湯でほっこりタイム。
こんな良いロケーションなのに足湯を使う人はほとんど居ません。
まぁ、足湯なんてしなくても大浴場なり、露天風呂があるからね・・・

ウーン (Θ_Θ;) 足、届いていませんが・・・

そして、館内を探検しつつBARカウンターで記念撮影。
いつか立派な大人になったら、ココを使う日が来るのでしょうか?
と言うか、2階の奥まったココにBARではなく、12階の展望デッキをBARにした方がホテルの売上的にもBARを使うお客側的にも良かったと思うんだが・・・
最上階の展望デッキがBARなら個人的にも夜に使ったと思う・・・
そんな訳で、海外旅行と同じく到着初日は何も出来ないコトが定番ですが、今日は前回と違って時間短縮で早く着いたもん。
チェックインは15時~だけど、14時には到着して早めのチェックイン手続きもして頂けましたし・・・
そんな訳で、今回の時間はたっぷりなので即出発です。

御殿場のプレミアムアウトレットにやって来ました。
色々とお買い物させて貰いました。
服とか、今さらティファールとか・・・

ちょっと懐かしい紅虎餃子房がありました。
ちょっとロゴと名物が違うけど、コレって紅虎餃子房だよね?
大昔はめっさ流行ってたんだけどなぁ・・・
鉄鍋棒餃子とか土鍋仕込みの麻婆豆腐とか神でしたね。

そんなこんなで、初日から真っ暗になるまで・・・ 疲れました。
早くホテルに帰らないと夕御飯の予約に遅れてしまいます。(汗
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 長くなりそうなので続きます。
- 関連記事


コメント
コメントの投稿
トラックバック