静岡おでん、最高ですよ
さて、そんな訳で最後の最後の御殿場旅行記です。
皆さん、もうしばらく思い出にお付き合い下さい。
ホテルを昼過ぎに出発して・・・

昨日と同じコースにて、御殿場から芦ノ湖経由の三島エリアまで。
前から来たのは黄色がアイデンティティのルノー・・・ですかね?
大阪でもロータス乗りがサブ車で乗ってます。

イイ景色ですねぇ~ やっぱり芦ノ湖周りは最高に気持ちイイです。
湖ビューや、黄金のススキゾーンも経由できるのがイイですね。

トイレ休憩でコチラに寄ってみました。
ちょっと狭い道の駅ですが・・・
最近では、出川哲郎の充電旅でココを通過してましたね。

ホンマにちょっと狭いですねぇ・・・ ちょっと落ち着きませんw
偶然にもエリーゼは一番端っこに停められたけどね。

彼女さんが行きたいってコトで三島方面に向かうが・・・
ホンマにこの道?(汗
ホンマにココを曲がるの?ってトコで農道に突入・・・
トンでもない道をひた走り、その後は川沿いで山の中へと・・・
人の気配もなくて、秘境っぽい道で・・・
それはそれでステキでしたけどねw

で、無事に到着した三島のケーキ屋さん?ワカギです。
よく解りませんが、三島にあるスイートポテトの名店でございます。
御殿場から、わざわざスイートポテトを買う為だけにココへ・・・
ざっと片道2時間、往復4時間ってトコでしょうか?(笑

お洒落な店ですねぇ・・・ 御殿場から結構なお時間が掛かりました。

空いてますねぇ・・・ 田んぼの中からの住宅地にポツンとあります。

店内がまたお洒落でしたね。ケーキ屋さんとは思えない感じです。

保冷材、保冷バッグも購入しての帰り道。コレまた秘境な道です。
店前でケータハム超7にも会いましたし、実は穴場のエエ道?

その後は、富士の裾野を目指して24号をひた走ります。
個人的な過去の経験では、見晴らしのイイ富士の裾野の大平原の中をひた走る感じだと思っていたのですが・・・
どうやら、道のチョイスが違ったのか・・・

どちらかと言うと、富士の樹海の中を走る道でした。(笑

フジツボってココに工場があるんだ・・・ 富士だけに?
フジツボって海のフジツボかと思ったら、そうではなくて、富士壺?
って言うか、そもそも海のフジツボは富士山の火口からフジツボって名称になって、そのフジツボがマフラーメーカーのフジツボって会社名になって・・・
気になる方はググって調べてみて下さい。
(中の人はよく知りませんし、調べてもいませんので・・・w)

対向車も先行車も居ますが、苦にならないハイペースです。

なるほど、ホテルの部屋名の十里木はココのコトでしたか・・・w
乙女、金時、愛鷹、十里木・・・ コレで部屋名称の謎が解けました。
十里木は・・・ 確かにアッチもコッチも木だらけの林ゾーン、樹海ゾーンで十里木って感じですね。

ホンマは見晴らし最高の裾野を走りたかったけど、コレはコレでw

そのまま快適に、469号でひたすらハイペースドライブです。
さすがに11月なので、オープンドライブで林の中、ずっとハイペースは寒いですかね?

お隣は寝てしまったので、ちょっと日向で休憩しますが・・・
結構な寒さになって来たので、そろそろ高速合流だし、仕方なくオープンをヤメてクローズにするコトにしました。
雲が多くなって富士山も裾野も見えなくなってしまったのが残念。

そのまま適当に田んぼ道を南下すると、巨大な公園がありました。
富士総合運動公園!?

かなり巨大な公園です。人も少なくてイイ感じの公園ですね。
で・・・
屋根も閉めたし、隣も寝てしまったので・・・
高速に合流して、ひたすら走ってそろそろ次のSAで休憩でも?

ドコのSAか忘れたけど、混むトコです。端っこに停めました。

かなり遅くなった昼御飯?は・・・ コレはもう天神屋一択でしょう。
御殿場に行く前から食べてみたかった静岡おでんがあります。
テイクアウトメインのお弁当屋さんですけどね。

孤独のグルメを見て以来、憧れだった静岡おでんにようやく・・・

ひととおり、頼んでみました。がんもに黒はんぺんに・・・
彼女さんは、普通にサーモン丼です。
サブの蕎麦付きが安かったので中の人用に付けてもらいました。

濃い味噌味に汁無しとけずり粉が静岡おでんの特徴です。

そば・・・ 割とシャキっとしてて意外なほど美味かった。(驚
今思えば、何度も食べるタイミングがあったのに・・・
なんで、更科蕎麦とか食べなかったんだろうw

駿河丸、コレはイイ店かも知れませんね。レベル高いです。
あ~、おんちかった!(笑

食後はまた、ひたすら高速を走りまくりです。隣は寝てますw
何時間、走ったかなぁ・・・
いっつも思うのは、行きと違って帰り道は長いし遠いよね・・・
で、夜の21時頃には自宅に到着したかな?

それじゃ、静岡おでんと日本酒で旅行の〆として乾杯しますかねw
あまりにも美味かったので、晩酌用として大量に持ち帰りで購入していたんですよね。
静岡おでんを酒無しで食べるってのは拷問です。
コレこそ、酒と共に味わってこその逸品です。
ビールよりも、酒(日本酒)の方が合うと思います。(たぶん

で、それだけではなく、おでんの粉も別で買って準備万端ですw

と言うか、実はいろんな店のおでんの粉を入手していたりとか・・・w
こうやって見ると、各店でかなり差がありますね。
青海苔?多めの店から削り節多めの店まで・・・
共通点としては美味い!ってコトですね。
大阪で言うトコの、たこ焼きに掛ける青海苔みたいな感じ?

自宅でも日本酒片手に黒はんぺんを削り節と共に・・・
(*´Д`*)アァー 美味いゎ~

ガンモにもぴったり合うわ。こりゃ美味い!
(*´Д`*)アァー 酒に合うゎ~
ってな訳で、実は天神屋の持ち帰りだけではなく、おでんのレトルトパックもけっこう買いました。
もちろん、自分(の晩酌)用にね。
コレがまた、うまくて美味くて・・・
ちょっと、静岡に住みたくなってしまいました。
静岡のおでん横丁にも行ってみたくなりました。
御殿場から帰って来てから数日はずっとおでん三昧してました。
たぶん、もう御殿場に行くコトは無いかも知れないけど・・・
またいつか、静岡おでんは楽しみたいもんですね。
大阪で売ってる店とか知ってたら、是非おしえて下さい。(笑
(おわり)
皆さん、もうしばらく思い出にお付き合い下さい。
ホテルを昼過ぎに出発して・・・

昨日と同じコースにて、御殿場から芦ノ湖経由の三島エリアまで。
前から来たのは黄色がアイデンティティのルノー・・・ですかね?
大阪でもロータス乗りがサブ車で乗ってます。

イイ景色ですねぇ~ やっぱり芦ノ湖周りは最高に気持ちイイです。
湖ビューや、黄金のススキゾーンも経由できるのがイイですね。

トイレ休憩でコチラに寄ってみました。
ちょっと狭い道の駅ですが・・・
最近では、出川哲郎の充電旅でココを通過してましたね。

ホンマにちょっと狭いですねぇ・・・ ちょっと落ち着きませんw
偶然にもエリーゼは一番端っこに停められたけどね。

彼女さんが行きたいってコトで三島方面に向かうが・・・
ホンマにこの道?(汗
ホンマにココを曲がるの?ってトコで農道に突入・・・
トンでもない道をひた走り、その後は川沿いで山の中へと・・・
人の気配もなくて、秘境っぽい道で・・・
それはそれでステキでしたけどねw

で、無事に到着した三島のケーキ屋さん?ワカギです。
よく解りませんが、三島にあるスイートポテトの名店でございます。
御殿場から、わざわざスイートポテトを買う為だけにココへ・・・
ざっと片道2時間、往復4時間ってトコでしょうか?(笑

お洒落な店ですねぇ・・・ 御殿場から結構なお時間が掛かりました。

空いてますねぇ・・・ 田んぼの中からの住宅地にポツンとあります。

店内がまたお洒落でしたね。ケーキ屋さんとは思えない感じです。

保冷材、保冷バッグも購入しての帰り道。コレまた秘境な道です。
店前でケータハム超7にも会いましたし、実は穴場のエエ道?

その後は、富士の裾野を目指して24号をひた走ります。
個人的な過去の経験では、見晴らしのイイ富士の裾野の大平原の中をひた走る感じだと思っていたのですが・・・
どうやら、道のチョイスが違ったのか・・・

どちらかと言うと、富士の樹海の中を走る道でした。(笑

フジツボってココに工場があるんだ・・・ 富士だけに?
フジツボって海のフジツボかと思ったら、そうではなくて、富士壺?
って言うか、そもそも海のフジツボは富士山の火口からフジツボって名称になって、そのフジツボがマフラーメーカーのフジツボって会社名になって・・・
気になる方はググって調べてみて下さい。
(中の人はよく知りませんし、調べてもいませんので・・・w)

対向車も先行車も居ますが、苦にならないハイペースです。

なるほど、ホテルの部屋名の十里木はココのコトでしたか・・・w
乙女、金時、愛鷹、十里木・・・ コレで部屋名称の謎が解けました。
十里木は・・・ 確かにアッチもコッチも木だらけの林ゾーン、樹海ゾーンで十里木って感じですね。

ホンマは見晴らし最高の裾野を走りたかったけど、コレはコレでw

そのまま快適に、469号でひたすらハイペースドライブです。
さすがに11月なので、オープンドライブで林の中、ずっとハイペースは寒いですかね?

お隣は寝てしまったので、ちょっと日向で休憩しますが・・・
結構な寒さになって来たので、そろそろ高速合流だし、仕方なくオープンをヤメてクローズにするコトにしました。
雲が多くなって富士山も裾野も見えなくなってしまったのが残念。

そのまま適当に田んぼ道を南下すると、巨大な公園がありました。
富士総合運動公園!?

かなり巨大な公園です。人も少なくてイイ感じの公園ですね。
で・・・
屋根も閉めたし、隣も寝てしまったので・・・
高速に合流して、ひたすら走ってそろそろ次のSAで休憩でも?

ドコのSAか忘れたけど、混むトコです。端っこに停めました。

かなり遅くなった昼御飯?は・・・ コレはもう天神屋一択でしょう。
御殿場に行く前から食べてみたかった静岡おでんがあります。
テイクアウトメインのお弁当屋さんですけどね。

孤独のグルメを見て以来、憧れだった静岡おでんにようやく・・・

ひととおり、頼んでみました。がんもに黒はんぺんに・・・
彼女さんは、普通にサーモン丼です。
サブの蕎麦付きが安かったので中の人用に付けてもらいました。

濃い味噌味に汁無しとけずり粉が静岡おでんの特徴です。

そば・・・ 割とシャキっとしてて意外なほど美味かった。(驚
今思えば、何度も食べるタイミングがあったのに・・・
なんで、更科蕎麦とか食べなかったんだろうw

駿河丸、コレはイイ店かも知れませんね。レベル高いです。
あ~、おんちかった!(笑

食後はまた、ひたすら高速を走りまくりです。隣は寝てますw
何時間、走ったかなぁ・・・
いっつも思うのは、行きと違って帰り道は長いし遠いよね・・・
で、夜の21時頃には自宅に到着したかな?

それじゃ、静岡おでんと日本酒で旅行の〆として乾杯しますかねw
あまりにも美味かったので、晩酌用として大量に持ち帰りで購入していたんですよね。
静岡おでんを酒無しで食べるってのは拷問です。
コレこそ、酒と共に味わってこその逸品です。
ビールよりも、酒(日本酒)の方が合うと思います。(たぶん

で、それだけではなく、おでんの粉も別で買って準備万端ですw

と言うか、実はいろんな店のおでんの粉を入手していたりとか・・・w
こうやって見ると、各店でかなり差がありますね。
青海苔?多めの店から削り節多めの店まで・・・
共通点としては美味い!ってコトですね。
大阪で言うトコの、たこ焼きに掛ける青海苔みたいな感じ?

自宅でも日本酒片手に黒はんぺんを削り節と共に・・・
(*´Д`*)アァー 美味いゎ~

ガンモにもぴったり合うわ。こりゃ美味い!
(*´Д`*)アァー 酒に合うゎ~
ってな訳で、実は天神屋の持ち帰りだけではなく、おでんのレトルトパックもけっこう買いました。
もちろん、自分(の晩酌)用にね。
コレがまた、うまくて美味くて・・・
ちょっと、静岡に住みたくなってしまいました。
静岡のおでん横丁にも行ってみたくなりました。
御殿場から帰って来てから数日はずっとおでん三昧してました。
たぶん、もう御殿場に行くコトは無いかも知れないけど・・・
またいつか、静岡おでんは楽しみたいもんですね。
大阪で売ってる店とか知ってたら、是非おしえて下さい。(笑
(おわり)
- 関連記事
-
- オープン、やっぱイイですね (2018/02/24)
- あいかわらず都会を走っています (2018/02/18)
- 静岡おでん、最高ですよ (2018/02/08)
- 2018年走り初め、ぐだぐだと・・・ (2018/01/03)
- ログハウス巡り、再び (2017/12/23)


コメント
コメントの投稿
トラックバック